ビーズうさぎのハナちゃんと行く!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

夏風邪に注意!!

毎日暑い日が続きますね 今日は、休みで城跡訪問を計画していましたが 夜、エアコンを付けっぱなしにしてしまったせいか 咽のいたみで、夏風邪を引いたらしいので 中止しました なんだか、今年の夏はゆうだ夕立が来ません(埼玉南部) 夕方から日の入りまで…

埼玉県加須市、花崎城祉に行って来ました!!

花崎城祉は公園として整備されています 東武伊勢崎線の埼玉県加須市の花崎駅の近く まわりは住宅地になってしまっています 南西の隅に祠があります 案内板が有りますが、花崎遺跡と成っています 橋が架かっている郭が東西に2つ、いわゆる連郭式? 南側は空…

埼玉県ときがわ町、小倉城祉の続き3郭です石垣本番!!

北虎口へ戻り、東側の3郭に行きます 1郭の腰郭を南へ回ると、1段下がった所に 石垣の案内があり、土塁に石積みが見られます 1郭東虎口下が見えます、お寺の有った所が、嘗ての屋敷跡のようなので 真っ直ぐ上がってくる、こちら側が大手道になるようです …

埼玉県ときがわ町、小倉城祉の続きです、石垣!!

2郭の1郭側には土塁がありません 2郭と1郭(右)の間の堀切りです 登山道は2郭の東側から北の堀切りにまわって 1郭の南虎口に回り込みます、虎口土塁にも石が積まれています 1郭(本丸)です 南東側の土塁に案内がありました 1郭は2段になっていて…

埼玉県ときがわ町、珍しい石垣の山城、小倉城祉に行って来ました!!

埼玉県比企郡玉川村の小倉城祉は 嵐山渓谷で有名な槻川の大きな蛇行を外堀にしたような城です 関越高速東松山インターチェンジで下りて 国道254号線を西へ 菅谷館跡のある信号を超えて2つ目の 消防分署入口信号を左に行きます 坂道を下りきったところで…

福島県須賀川市、長沼城祉の続きです!!

本丸全景ですが、かなり広いですね 南西隅に東屋があります 脇の虎口から東三の丸へ下ります 地蔵様がありました 車百合にホタルブクロ 初夏の花々が咲いていますが、草だらけです 畑のトウモロコシもそろそろでしょうか 天地人の幟がありました 会津に移さ…

福島県須賀川市、長沼城祉に行って来ました!!

長沼城祉は福島県須賀川市(長沼町)に有ります 東北自動車道須賀川インターチェンジから国道118号を西に 10kmほどで長沼の中心部、長沼小学校の裏手、日高見山が城祉です 駐車場は大きい石壁のある城祉斜面の直ぐしたです 一段下がった南側は小学校…

福島県猪苗代町、猪苗代(亀ヶ城)城祉の続きです!!

本丸の直ぐ南側に 野口英世博士の記念碑 首像があります 井戸門跡です、石垣が崩れてしまっています 井戸門への上り口 南側の公園化が進んでいます、新しい駐車場やトイレが出来ていました 南西側の虎口 西側の堀跡 城祉の斜面が綺麗です 南側 南東側 南側の…

福島県猪苗代町、猪苗代(亀ヶ城)城址に行って来ました!!

仕事(研修)の為、福島県須賀川市へ行くついでに猪苗代城祉公園を見てきました磐越道猪苗代インターチェンジを下りて北へ左正面に磐梯山を見ながら猪苗代の町へ城祉は町の西側にありますので町中を行きますとこんもりとした樹木に覆われた城祉公園がありま…

群馬県みどり市、五覧田城祉の続きの続き、少しだけ!!

山頂には、三角点のところで 右に行くと中山峠 真っ直ぐ行くと南側からの登城口でしょうか 藪の枝がうるさくて、戻ることにしました 本郭の斜面は、要害的です 堀切りですよね 桜植林地の先の林の中まで行って見ました 少し平に成った部分も有ります では、…

群馬県みどり市、五覧田城祉の続きです!!

林道の終点から山頂まで、桜が植林されています 後、470mです、眺めが良くなります 渡良瀬川沿いの町並みがみえました 堀跡のようです いよいよ、展望台です 東屋に 城祉案内が有ります 祠もあり、ここは本郭だったのでしょうか?頂上の一つ東の郭のよう…

群馬県みどり市、五覧田城祉に行って来ました!!

誰も知らないよ!!そんな山の中です 場所は、渡良瀬渓谷鉄道の水沼駅と花輪駅の間 群馬県桐生市(黒保根村)とみどり市(東村)の境の尾根にあります 国道122号線を足尾に向かって、水沼駅を過ぎると 左から流れ込む沢の橋を渡ります 渡って直ぐを曲がっ…

群馬県高崎市、怪しい天守閣、一郷山城祉(牛伏山)です!!

一郷山というより牛伏山と言うほうが分かりやすいでしょう 群馬県高崎市(嘗ての多野郡吉井町)の南のはずれの山の上 上信越自動車道からも”怪しい天守閣”が、良く見えます で、登って見ました、標高491mなので結構高いです 登山用道路は一方通行なので…

群馬県高崎市、南房総を治めた里見氏の出身地、里見城祉を見てきました!!

鷹留城祉の帰り道、下里見地区の国道406号線を 高崎に向かって右手の岡に赤い鳥居の稲荷神社が在ります その名も城山稲荷!!そばの住宅は城山住宅と 嘗ての城跡をイメージしています 大鳥居をくぐり、稲荷神社の前に車を止めさせていただきました 朱の色…

群馬県高崎市、鷹留城祉の続きです!!

東の郭に行きます、石碑の正面に階段があります 下は、2つに別れていて、右に行きます 堀切の底から、南の郭が見えます 本郭と二の郭の間の堀切です 二の郭には、お墓がありました 郭は更に南に続いているようですが 雨と藪に負けて、引き上げます 先ほど登…

群馬県高崎市、藪漕ぎをして、鷹留城祉に行って来ました!!

鷹留城祉は、高崎市(元の榛名町)の榛名山中腹に有ります 高崎から国道406号線を西に向かって烏川の右岸を進みます 烏川の左岸に渡って室田の町になります この北東側に城山の表示がカーナビに有りました カーナビに従って、交番の先を右に上っていきま…

群馬県安中市、後閑城祉公園の続き2です!!

東郭郡は東郭より東に有りますが 東郭と直接繋がっていないようです 北郭に行きます 北第二堀切です 北第一堀切です これで一周回ってきました あいにくの雨模様の中、城祉公園と言っても 足元の草は背丈を伸ばしていて 靴はびしょぬれになってしまいました…

群馬県安中市、後閑城祉公園の続きです!!

後閑城祉公園の本丸の北側から東郭に下ります 本丸への虎口としては無防備なので公園化の中で通路と成ったのでしょうか 更に下の堀切に行きます 堀切から東郭への登り口です 反対側には櫓台があります そのさきが二の丸です、東屋がありますが二の丸は広くは…

群馬県安中市、後閑城祉公園に行って来ました!!

今日は、雨が降ったりやんだりで、こんな日でも見られる城祉は無いかな~と ネットで調べたら、城祉公園を見つけました!! 群馬県安中市の後閑城祉公園です 関越高速を高崎インターチェンジで下りて西に向かいます 国道18号線の安中バイパスを高別当で右…

埼玉県長瀞町、怪しい天守閣、天神山城です!!

私の持っている、古い(7年前)の地図に、「天神山城」と乗っています 普通は、天神山城祉と成っているはずですが~? で、現地へ行って来ました 秩父の長瀞と言えば、誰でも知っていますよね 関越自動車道路を花園インターチェンジで下りて 国道140号線…

群馬県藤岡市、金山城祉の続きその2です!!

非難小屋から先にも郭があります この先は崖になっています 本郭の下をまわり 大手口、虎口です 土橋を渡り先に行きます 郭が連続し掘り切りも見られます 大手口へ行って見ましょう 櫓門跡です 表門跡のようです 直ぐ上に大きな岩が有りました ゴルフ場のコ…

群馬県藤岡市、金山城祉の続きです!!

物見台より更に登ると 掘り切りに虎口のような地形が見られます 郭が連続します 清水字刻石です 虎口のようです 帯郭です 主郭までもう少しです こちらが大手道でしょうか 本郭です 非難小屋が有ります

群馬県藤岡市、平井城の詰城、金山城祉に行きました!!

平井城祉公園の西南西1.5kmくらいの位置にあります 車で5分ほど、日野東小学校の向側に金山城祉公園駐車場があります トイレの脇に案内板が有ります 駐車場から倉庫の脇を登っていきます 登り口はコンクリート舗装されていて登りやすいですが 登って行…

群馬県藤岡市、平井城祉の続きです!!

平井城祉公園の東側は鮎川への崖ですが 藪が深くて、川を覗くことが出来ませんでした 県道を北にもどって、右に入り込んだ所に堀跡を復元して 橋が架かっていました こちら側からも、鮎川の流れは確認できませんでした 次は、平井城の詰城「金山城祉」を見に…

群馬県藤岡市、関東管領山内上杉氏最後の城、平井城祉に行って来ました!!

平井城祉は、群馬県藤岡市の南西山麓に位置しています 関越高速道路藤岡インタチェンジから南に行きます ゴルフ場の「緑野カントリークラブ」を目印にするといいかな 県道173号を南に行くと、道端に関東管領平井城の幟や 郭跡の看板があったりしますので…

埼玉県本庄市、雉岡城祉の続きです!!

土塁の上を進むと 二の郭への虎口の位置のようです 二の郭は児玉中学校の体育館が建っています 土塁の上から三の郭側の水掘りです 土塁の端から本郭北の土塁の位置ですが 本郭は児玉中学校の校舎と駐車場になったしまっています 北側の郭は、児玉高校のグラ…

埼玉県本庄市、関東管領山内上杉氏の雉岡城祉に行って来ました!!

雉岡城祉は、埼玉県本庄市の南西部(元の児玉郡児玉町)に有ります 関越高速を本庄児玉インターチェンジで下りて 児玉駅方面へ国道462号を生きます 八高線のガードをくぐり 駅入口を児玉駅の反対、右に入ると 城山公園が雉岡城祉です 西側の児玉中学校入…

新潟県新発田市の五十公野公園にいてきました!!

毎年、6月の頭に行っていたのですが 今年は、花の咲くのが遅れていたようで 6月半ばから行われていた 五十公野(いじみの)公園アヤメ祭りが前日で終了して 片付けをしている所でした 入口の池(升潟)には、コウホネが黄色い花を咲かせています 周りを岡…

埼玉県久喜市、菖蒲城祉はアヤメ祭りで大賑わい!!

菖蒲城祉は、久喜市になってしまった元の菖蒲町役場の北西600mくらいの 県道12号線沿いに、アヤメ園の中にあります 入口になっている門は、旗本内藤陣屋の裏門だそうです 菖蒲城との直接のつながりはなさそうですが? 菖蒲城祉を示すものは、この石碑…

埼玉県深谷市、深谷城公園に行って来ました!!

深谷城は、沼地に浮かぶ平城でした 国道17号の旧道は深谷市内を通っています この道は、嘗ての中仙道です 中仙道を仕切るように、深谷城はありました で、今の深谷城祉公園は? 案内板は重要ですよね! 深谷城祉公園の西半分には、石垣に白壁の挟間の塀が…