ビーズうさぎのハナちゃんと行く!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

4月30日土曜日、手術後16日目!!

今日で4月もお終い、早いものです 傷口はまだ2cm程が塞がっていません 傷跡が盛り上がってきているので、盛り上がった周りの肉を寄せて 専用のテープで留めてもらいます、もう少しでしょうか 傷が塞がらないとシーネ(添え木)を外すことが出来ないので…

4月29日金曜日、手術後15日目!!

朝の回診時に、傷口の糸を抜くことが出来ました まだ傷口は塞がっていませんが、二週間を過ぎたので抜糸です ピンセットで摘まんだ糸を小さな鋏で切ります ガーゼの上に黒い結び目が10個以上並びました 痛みが出なかったので安心しました 傷口は、テープで…

4月28日木曜日、手術14日目!!

兄夫婦が見舞いに来てくれました 保険の請求書を持って来てくれたので、助かります 兄夫婦の長男夫婦もきたかったようですが お嫁さんの、御爺様が亡くなられてそちらへ行ったのです 半年前から入院されていて、88歳だったようです 今日から、痛み止めを飲…

4月27日水曜日、手術後13日目!!

入院して3週間、病室は4人部屋です 私以外のベットは、入院患者さんがこまめに入れ替わっています 6階病室は整形外科です、腕の骨折の方たちは1週間の入院で退院していきます 隣に入院していた若者は、喉の扁桃腺の奥が化膿して手術をしたようで 会社に…

4月26日火曜日、手術後12日目!!

装具(コルセット)の形取をしました 装具屋さんが病室に迎えに来ます、車椅子で行きましょう ナースステーションとシャワー室の間に、形取りする台が有ります まず、足先から膝上までラップフイルムを巻きます (これは石膏による足の汚れを防ぐためのもの…

4月25日月曜日、手術後11日目!!

主治医の回診時に、傷口を確認したら大きく改善していたので、一安心しました 傷口の閉じていない部分が、5分の1くらいまで小さくなっています 明日は、装具(コルセット)の採寸がありますので 足の腫れをできるだけ引かせておきましょう 病室では、いつ…

4月24日日曜日、手術後10日!!

リハビリでの階段上り下りはなかなかなれません 指は腫れが引いて来ているようです リハビリの後、病室へ戻って、体を蒸しタオルで拭いていると 手の甲の日焼けした茶色の川の部分がはがれて、色白になってしまいました 直射日光うに当たっていない事などか…

4月23日土曜日、手術後9日目!!

リハビリは、階段歩行練習ですが、昨日までと変わって 段差の大きい模擬階段で松葉杖の練習をしました 段差が大きく成ると、腕力が予想以上に必要になります その上下りは、より恐怖感が増します 無事終了できましたが、「帰りは一人で病室までお願いします…

4月22日金曜日、手術後8日目!!

天気が良かったので、リハビリは病院の外へ出ました とは行っても、病院の入口廻りだけですけど 病院入口のスロープと階段を利用した松葉杖の練習です リハビリ室と違って、斜面だったり、ゴツゴツしていたりしています 緊張しつつ無事終了することが出来ま…

4月21日木曜日、手術後7日目!!

明け方に採血が有りました 看護師さんから「レントゲン撮影が有るので時間に成ったら一人で行ってね」だって でも、売店の直ぐ先なので心配はいりませんね レントゲン撮影では、踵を裏側から撮影するのに、タオルで指を引っ張るようにして待ちます リハビリ…

4月20日水曜日、手術後6日目!!

主治医の回診が有りました 傷口の半分がまだ開いたまま、くっつきません 踵の傷は治りにくいと、想定内のようですが~ 弟がアパートに届いていた郵便物を届けてくれました 本当に助かります

4月19日火曜日、手術後5日目!!

義姉が洗濯物を届けてくれました またまた、助かります リハビリでは、松葉杖による階段の昇り降りを練習しました なかなか難しく、下りでは恐怖さえ感じます 冷や汗かきかき頑張りました~

4月18日月曜日、手術後4日目!!

明け方に採決があり、午前中にリハビリを終了 午後は、CTの撮影です、手術後初めての患部撮影です 骨の撮影と言うよりも、手術の傷の確認の様です 夕方に主治医の回診が有りました 傷口の確認と消毒をして包帯を巻き直してもらいました まだまだ変わらず、…

4月17日日曜日、手術後3日目!!

手術後の経過は順調です、痛みも今日までかな~ 昨日からの強風と雨で、ソメイヨシノはすっかり葉桜に成ってしまいました 埼京線の電車も止まっていましたものね、でも、新幹線は平気な顔で走っていました 日曜日なので、外来患者さんがいない分病院はひっそ…

4月16日土曜日、手術後2日目!!

親戚筋に不幸があったため、兄たちの見舞いがキャンセルになりました 弟は会社の駐車場に置きっぱなしにしてあった車をアパートまで持って行ってくれます 10日間も置きっぱなしだったので、素直に動いてくれるか心配していましたが大丈夫でした ついでに、…

4月15日金曜日、手術ご1日目です!!

手術後しばらくして、麻酔が切れると傷の痛みが辛くて 夜中を過ぎて、どうしても眠ることが出来ません 看護師さんに相談して、また座薬を入れて貰いました 30分ほどして薬が効いて来たのか痛みが治まって来ました 夜明け頃に1時間ほど熟睡することが出来…

4月14日入院9日目、手術です!!

前日夜9時以降の飲食禁止ですので、お腹が空いても、許可が出るまでは我慢です 朝6時半過ぎに、看護師さんが手術着を持って来てくれました あちこちにホックの付いた布を合わせた様なものです 7時半からは、手術前の点滴が始まりました 10時半には、手…

4月13日水曜日、入院8日目!!

ピンクに見えるのは、患部を冷やす氷(冷却材)が左右に入っています 明日にせまった手術に備えて、患部へのマーキングがありました マーキングとは言っても、マジックで②みたいな印を描くだけでお終い 昼過ぎに、手術時に着用するT字帯を売店へ買いにいき…

4月12日火曜日、入院7日目!!

体重測定日です、車椅子でナースステーション脇にいきます 車椅子ごと測れる秤が有ります 車椅子を押してもらって載ると~ 看護師さんが、電卓を持ち出して計算します 入院前に計った時より6kg以上の減量に成っています 毎日寝てばかりとは言っても、腹半…

4月11日月曜日、入院6日目!!

リハビリの終わりに、リハビリルームのあるC棟の一階にある 埼玉りそな銀行のATMへ行きました 入院の保証金を納めなければなりませんので10万円を下ろします 月曜日ということで、あちこちに電話をしなければなりません 労災の手続きのお願い・保険会…

4月10日日曜日、入院5日目!!

日曜なので、病院自体は静かです、リハビリもお休み 昼前からお見舞いの人達で賑やかになってきました また、平日より救急車のサイレンが多く成った様な気がします 主治医の部長先生の回診の時 「右足の腫れも治まって来ていますね~、皺も見えて来ているの…

4月9日土曜日、入院4日目!!

今日も、リハビリで松葉杖の練習の他は、足の腫れを取るため氷で冷やすのみ 朝食のメニューです ご飯に、キャベツの味噌汁・カボチャの煮物・海老焼売3個にホウレンソウのおひたし それと、パックの牛乳が付きます、是でお腹一杯 普段の半分くらいの量しか…

4月8日金曜日、入院3日目!!

朝から良い天気で、病室の窓から富士山が見えます 今日は、心臓と血管のエコー検査が有ります、呼び出しが掛かるのを待って 看護師さんが迎えに来てくれて、車椅子で入退院受付の先の検査科へ向かいます 心臓のエコー検査は、心臓・大動脈等の状態を検査しま…

4月7日木曜日入院2日目!!

レントゲン撮影が、昨日に続いて有りました レントゲン室へは、病室から看護師さんに車椅子を押してもらって向かいます 足の向きを慎重に決めて、レントゲン撮影です 踵の左右から撮影するのに、角度をシビアに決めます 角度を微調整しているうちに、足がし…

4月7日木曜日て言うか、6日の夜中の件!!

6日の夜中過ぎ、足の痛みでどうしても眠ることが出来ません 夜勤の看護師さんをナースコールで呼びます 間もなく、あのかわいい看護師さんが相談に乗ってくれました 坐剤を薦めしてくれます、約30分ほどで効き始めるとのことです (坐剤を使うには条件が…

4月6日水曜日、事故発生!!

仕事中に、脚立から落ちて踵の骨を複雑骨折してしまいました 180cmの脚立の4段目(約120cm)で、棚の上(約220cm)の荷物を降ろそうとして 其の荷物の上に有った別の荷物が崩れてきて、左肩を直撃 脚立が倒れそうになって、飛び降りる様に落…

群馬県渋川市、桜森のヒガンザクラです!!

桜森のヒガンザクラが有るのは、渋川市役所の北北東8kmのところ 利根川左岸段丘上の県道157号線沿いに有ります 以前紹介した、天然記念物のキンメイチクの同じ八幡宮境内です 赤城北中学校の東側になります 群馬県指定天然記念物 桜森のヒガンザクラの…

群馬県高崎市、行人塚と芋うえ桜です!!

行人塚が有るのは、高崎市役所の北西約9kmのところ 県道28号線の西明屋東信号の来た500m程の所を東へ 住宅の南側に有ります 手前の道路脇に車を置いて 南に進むと墳丘の上に桜が有ります 説明版です 高崎市指定史跡 行人塚と芋うえ桜 行人塚古墳は…

群馬県沼田市、須賀神社の大ケヤキです!!

須賀神社は、沼田市役所の南約500mのところ 沼田の街中に有ります 神社社殿は、西向きに配置されています 国道120号線市役所入口信号を南に入って直ぐ、細い路地を東側に進むと神社前にでました NHK大河ドラマ「真田丸」で盛り上がっています 鳥居…

群馬県沼田市、屋形原篠尾神社のケヤキです!!

篠尾神社は、沼田市役所の南西約3kmのところ 国道145号線脇の川田小学校から南へ入って 道なりに子持山の小峠方面へすすみます 右手の丘の上に神社が有ります 境内南側に道路脇に駐車スペースが有ります 石段前から鳥居と境内の木々です 篠尾神社です …