ビーズうさぎのハナちゃんと行く!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

岩手県葛巻町、江刈第12地割(今待)「白山神社稲荷社の三本松」(町指定)です!!

江刈第12地割(今待)地区は、葛巻町役場の南東約4kmのところ

 

葛巻町役場を北へ出て約60mで右(東)へ、国道281号線です

 

道成に約1.7kmで国道281号線は左(北)へ、代わりに北から南下して来た国道340号線となります

 

道成に約1.4kmで「五葉松」を見て、更に南へ約700mで馬淵川を野中橋で左岸側へ

約1.5km道路右側斜面に「一本松」です、案内板を左(北東)へ入ります、カラスが止まっていました

馬淵川へ下って行きます ⇑

 

約300m馬淵川の橋を渡った丁字路を左(北西)へ(⇐三本松の案内板が又ありました)

まもなく右手の山際に赤い鳥居が見えます

ズームアップすると大きなマツの木が見えます

 

約300mの今待集落手前で右(北東)へはいって、丁字路を左(西)へ進むと

白山神社稲荷社前の広い🚗駐車場に入りました

稲荷社の両部鳥居からの参道真ん中に目的の三本松が立っています

 

説明版です、一部表記が消えかけています

  葛巻町文化財(天然記念物)

    三本松  昭和50年9月1日指定

    推定樹齢450年余、根まわり3.3m、樹高17m

 伊弉冉命を祀る白山神社境内にある。この白山神社の創建年代は不明であるが、明和9年6月(1772)の棟札が現存する。

 元々は江刈川に鎮座していたが、明治の初めこの地に奉遷奉祀したものである。

 前期してあるのは一番太い木のものである。三本とも枝垂松のように自然に傘状をなしており、極めて風致に富んでいる。

             平成6年2月  葛巻町教育委員会

南西側から

北側には大きな切り株です、三本松の一本だったのでしょう

東側が境内入口になっている稲荷社です、社殿の両側に狛狐ですね

西側から見上げました

 

では、次へ行きましょう🚗⤴

 

 

 

 

2025・9・8・10・50

写真14枚