ビーズうさぎのハナちゃんと行く!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

静岡県富士宮市、村山「村山浅間神社」です!!

村山地区は、富士山の南西面中腹に当たる広い地域です 富士宮市役所の北東約5km程の山の中に村山浅間神社が鎮座します 県道158号から県道397号線そして国道469号線をたどって来ました MJスポーツパークの所で案内板に従って北へ入ると 駐車場が…

静岡県富士宮市、星山「倭文(しどり)神社のスギ」です!!

星山地区は、富士宮市役所の南南西約3kmのところ 県道76号富士富士宮由比線を南へ田子の浦港へそそぐ潤井川を渡った先の信号を左へ 潤井川から富士川への分水路である星川放水路沿いを南へ進みます 約2kmで右手の山の斜面に倭文神社が鎮座します 大悟…

静岡県富士市、今泉「十王子神社のイチョウとクスノキ」(市指定)です!!

今泉地区は、富士市役所の東北東約3kmのところ 県道24号線を北へ上和田信号を東へ進むと吉原第二中学校の東に十王子神社が鎮座します 神社の周りには車を止める所が無かったので、手前のコンビニの駐車場に車を止めさせて頂きました 参道入口の鳥居です…

静岡県富士市、神谷「神谷神明宮のムクノキ2本」(市指定)です!!

神谷地区は、富士市役所の東約6kmのところ 県道22号線根方街道を東へ進むと、須津川の須津橋を越えて、岳南電車かみや駅入口の手前から細い道を北へ入ると、南向きに神明宮が鎮座します 実際は、手前の道路が狭すぎて通れないので、東名高速沿いの側道…

静岡県沼津市、岡宮「岡宮浅間神社のクスノキ」(県指定)です!!

岡宮地区は、沼津市役所の北約3kmのところ 国道1号線の沼津バイパス宮前信号を北へ入った東海道新幹線の高架の先右に岡宮浅間神社が南向参道で鎮座します 少し戻って、新幹線の高架の南側に宮前公園が在ります、宮前公園からの参道東側に駐車場が有りま…

静岡県伊豆市、湯ヶ島「天城の太郎杉」(県指定)です!!

湯ヶ島は伊豆市役所の南約10kmの湯ヶ島温泉から天城峠までの広い地域です 「天城の太郎杉」が在るのは、伊豆市役所の南南西約15kmの林道の奥です 国道138号線を南へ、青羽根地区の出口信号で国道414号線を南へ天城峠を目指します 湯ヶ島温泉口、…

静岡県伊豆市、湯ヶ島「天城神社のシイノキ」(市指定)です!!

湯ヶ島は伊豆市役所の南約10kmの湯ヶ島温泉から天城峠までの広い地域です 国道138号線を南へ、青羽根地区の出口信号で国道414号線を南へ天城峠方面へ 湯ヶ島宿信号を東に入ります、まもなく南に向かうと伊豆市湯ヶ島支所の前を通り 間も無く左に入る…

静岡県伊豆の国市、三福「熊野神社のクスノキ」(市指定)です!!

三福地区は、伊豆の国市役所の南東約3.5kmのところ 県道19号伊東大仁線の広瀬神社参道入口から南へ進みます 道路左手に旭化成ファーマ大仁地区の大きな工場が有ります、工場の先二つ目の交差点を左(東)へ入ります 坂道を登り切った先の住宅地の中に…

静岡県伊豆の国市、田京「広瀬神社のクスノキ」(市指定)です!!

田京地区は、伊豆の国市役所の南東約3kmのところ 国道136号線から国道414号線へ変わる深沢川北詰を東へ県道19号伊東大仁線です 次の信号の北側に広瀬神社の一ノ鳥居が在ります 信号手前に大仁体育館です、向かい側に参道入口が有ります、脇の駐車…

静岡県函南町、大竹「春日神社のクス」(県指定)です!!

大竹地区は、函南町役場の北東約4kmのところ、JR東海道線かんなみ駅のすぐ西側になります 町役場から県道141号線を進み、東海道線の高架が見えた信号を右(東)へ行くとかんなみ駅前ですが、真直ぐに進み東海道の高架を潜って更に進みます 東海道新幹…

静岡県函南町、間宮「間宮天神社のクスノキ」です!!

間宮地区は、函南町役場の西約1kmのところ 伊豆箱根鉄道だいば駅の南側県道141号線を渡った南側住宅地の中に若葉保育園が有ります 保育園の北側に天神社が南向きに鎮座します、小さな社殿の北側にクスノキの巨木が立っています 天神社境内は保育園の園…

静岡県清水町、長沢「智方神社のクスノキ」(町指定)です!!弑弑

長沢地区は、清水町役場の北西約1kmのところ 国道1号線の八幡東信号を西へ県道145号線です 黄瀬川の黄瀬橋の手前右側に参道を南向きに智方神社が鎮座します 境内に車を止める事が出来ました 参道入口です、両側にイチョウの木が立っています 智方神社…

静岡県長泉町、下土狩「願掛八幡宮のクスノキ」です!!

下土狩地区は、長泉町役場(中戸狩)のすぐ南の地区です と言うよりも、JR東海道本線みしま駅のすぐ北西側といった方が分かりやすいかもしれません 願掛八幡宮は、JR御殿場線しもとがり駅前から東に伸びる「大いちょう通り」沿い南側に南向きに鎮座します 「…

静岡県長泉町、下土狩「下土狩のイチョウ」(県指定)です!!

下土狩地区は、長泉町役場(中戸狩)のすぐ南の地区です と言うよりも、JR東海道本線みしま駅のすぐ北西側といった方が分かりやすいかもしれません また、「下土狩のイチョウ」は、JR御殿場線しもとがり駅前から東に伸びる「大いちょう通り」沿い南側といっ…

神奈川県小田原市、早川「紀伊神社のクスノキ」(市指定)です!!

早川地区は、小田原市役所の南西約4kmのところ 早川のビランジュの在る一夜城の尾根の海側(南側)紀伊神社が鎮座します 国道135号線を南へ、JR東海道本線はやかわ駅前を過ぎて、国道の二車線が上下線に分かれる手前を戻るように北側の道へ入ると神社…

神奈川県小田原市、早川「早川のビランジュ(バクチノキ)」(国指定)です!!

早川地区は、小田原市役所の南南西約4kmのところ 国道1号線の南に箱根ターンパイク(有料道路)入口信号が有ります 入口の南側の水路沿い道路を西へ進むと案内板が有ります 道路脇に車を止めさせて頂きました 水路沿いからターンパイクを見上げました 入…

神奈川県小田原市、飯泉「飯泉八幡神社のカヤ」(県指定)です!!

飯泉地区は、小田原市役所の北東約3kmのところ 酒匂川左岸に飯泉八幡神社が鎮座します、国道255号線の飯泉橋で酒匂川を渡って直ぐを北側の土手道へ、道なりに進むと県道711号交差点ですぐ隣にある勝福寺(飯泉観音)の前に出ます 勝福寺の道路南側…

神奈川県小田原市、飯泉「勝福寺の大イチョウ」(県指定)です!!

飯泉地区は、小田原市役所の北東約3kmのところ 酒匂川左岸に飯泉八幡神社が鎮座します、国道255号線の飯泉橋で酒匂川を渡って直ぐを北側の土手道へ、道なりに進むと県道711号交差点で勝福寺(飯泉観音)の前に出ます 勝福寺の道路南側の駐車場に車…

神奈川県小田原市、飯泉「勝福寺(飯泉観音)」(県指定等)です!!

飯泉地区は、小田原市役所の北東約3kmのところ 酒匂川左岸に飯泉八幡神社が鎮座します、国道255号線の飯泉橋で酒匂川を渡って直ぐを北側の土手道へ、道なりに進むと県道711号交差点です勝福寺(飯泉観音)の前に出ます 勝福寺の道路南側の駐車場に…

神奈川県南足柄市、三竹「御嶽神社の鳥居杉とスダジイ」(県・市指定)です!!

三竹地区は、南足柄市役所の南約4kmのところ 地区の南西端山の中に御嶽神社が鎮座します 県道74号線のかながわ西湘農協岩原支店のところを西へ進みます 南部地区青少年広場前を過ぎて信号を更に西へ案内板に従って進み南に向きをかえて進むと御嶽神社参…

神奈川県南足柄市、塚原「長泉院のセンペルセコイアの大木」(市指定)です!!

塚原地区は、南足柄市役所の南東約3kmのところに伊豆箱根鉄道大雄山線つかはら駅が有ります 長泉院は、つかはら駅から西へ約4kmの山の中です 県道74号線の塚原駅前信号を西へ、狩川の支流に沿って登って行きます 満蔵院の先で川を渡って道なりに進む…

神奈川県山北町、岸「八幡神社のくすのき」(町指定)です!!

岸地区は、山北町役場の南南東約2kmのところ 県道74号小田原山北線の西側に参道を南向きに八幡神社が鎮座します 南側参道の入り口にクスノキの巨木が在ります 県道から車で境内に上がって駐車出来ました 南から近付きました、県道沿いに目的のクスノキ…

神奈川県秦野市、南鶴巻「鶴巻の大ケヤキ」(県指定)です!!

南鶴巻は、秦野市役所の東約4kmのところ 国道246号線桜坂信号を南へ県道612号線を進みます 小田急小田原線を越えて間もなく延命地蔵尊前信号を左へ(県道612号線です)曲がると つるまき幼稚園入口に「鶴巻の大ケヤキ」が在ります 前の道路脇に…

神奈川県海老名市、本郷「有馬のハルニレ」(県指定)です!!

本郷地区は、海老名市役所の南南東約4kmのところ 「有馬のハルニレ」は、本郷地区の北東端にあたります 県道406号吉岡海老名線で南へ進むと県道43号線に出る少し手前のところ 公園の東端に県道406号線に面して立っています 公園の北側の通りに車…

神奈川県海老名市、中野「中野八幡宮のイチョウ」です!!

中野地区は、蛯名市役所の南南西約4kmのところ 県道46号線を南へ社家小学校の先の社家小学校南側信号を西へ、 JR相模線の踏切りを越えて相模川左岸の堤防が見えて其の上を圏央道が通ります、道路を南に入った所に中野八幡宮が南向きに鎮座します、境内…

神奈川家横浜市都筑区、池辺「長王寺の大イチョウ」(市指定)です!!

池辺地区は、都筑区役所の南約2kmのところ 県道12号線の北側に都田小学校と都田中学校が有ります 二つの学校の間に長王寺があり、南側から細い道路を入って境内の駐車場に入る事が出来ました 参道入口です、本堂前左に目的のイチョウです 高野山真言宗 …

東京都稲城市、坂浜「高勝寺のカヤ」(都指定)です!!

坂浜地区は、稲城市役所の南西約1kmのところ 都道19号鶴川街道の駒沢学園入口信号を南に入って京王相模線の高架を潜って直ぐを西へ入ります 高勝寺坂道りを登って行くと右に高勝寺が有ります、山門の先に駐車場の入口が有りますので利用させていただき…

東京都小平市、小川町「竹内家の大ケヤキ」(市指定)です!!

小川町は、小平市役所の西約2kmのところ 都道5号線の小平上宿信号から南に入った所に竹内家が有ります 昔ながらの農家の様です、南北に広い敷地の中ほどに市指定天然記念物にケヤキの巨木が在ります 南側の道路脇に車を止めさせて頂きました 南側の畑地…

東京都小平市、鈴木町「鈴木稲荷神社の夫婦ケヤキとカヤ」(市指定)です!!

鈴木町は、小平市役所の東南東約2kmのところ 都道248号線と都道132号線の交差点を西へ入った南側に 参道を東向きに鈴木稲荷神社が鎮座します 北側の出入り口に車を止めさせて頂きました 参道入口の夫婦ケヤキです 鈴木稲荷神社です 左側(南)ケヤキ…

埼玉県朝霞市、根岸台「高橋家住宅」(国重要文化財)です!!

根岸台地区は、朝霞市役所の東約2kmのところ 武蔵野台地が荒川の低地に落ち込む境に国の重要文化財に指定された旧高橋家住宅が在ります 朝霞市役所前から東武東上線あさか駅の北側、公園通りのアンダーパスを抜けて一夜塚古墳の手前の信号を右へ 間も無く左…