ビーズうさぎのハナちゃんと行く!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

新潟県長岡市、蓮花寺の大スギです!!

蓮花寺の大杉は、長岡い役所の北西約8kmのところ 長岡市内から蔵王橋で信濃川を左岸へ渡ります 国道352号線で西へ進みます 県道444号線を南へ入ると間もなく案内板のとおりに進むと 蓮花寺の裏手の駐車場へと入ります 駐車場脇の標柱です 駐車場わきか…

新潟県長岡市、栖吉神社の御神木・大欅です!!

栖吉神社は、栖吉城跡への登り口の一つとして、このブログでも 2013年11月18日に紹介しています しかし、御神木は、はるか西2kmの麓に在ります 国道352号線の北側すぐです 道路脇に車を止めて、写真撮影しました 長岡市指定天然記念物 栖吉神…

新潟県長岡市、貞心尼草庵と福島の大欅です!!

貞心尼草庵は、長岡市役所の北北東約6kmのところ 国道8号線長岡東バイパスの福島信号を東へ入って直ぐの所にあります 入口は、東側です、道路に車を置かせてもらいました 貞心尼草庵入口です 草庵の南側には大ケヤキが有ります 復元された草庵です 草庵の…

新潟県長岡市、羽黒神社の大ケヤキとカシの木です!!

羽黒神社は、長岡市役所の北東約13kmのところ 嘗ての栃尾市と見附市の境近くにあります 栃尾市街地から県道138号線を北へ 県道が桑深峠へ曲がる信号の右側にあります 参道脇に駐車スペースが有ります 羽黒神社です 越後栃尾 羽黒神社の文化財です 手水舎…

新潟県長岡市、杜々の森湧水の大杉です!!

杜々の森湧水は、長岡市役所の東南東約13kmのところ 嘗ての栃尾市の南端に、名水百選に指定されています 大きな油揚げで有名な栃尾のイベント会場でもあります 県道24号線で半蔵金から北上します 中で県道57号線で戻るように南下します 中野俣で県道…

新潟県長岡市、半蔵金の大スギと大ケヤキです!?

半蔵金地区は、長岡市役所の東南東約11kmのところ 嘗ての山古志村の中心部から北東に約7kmほどです 県道24号線栃尾山古志線を北へ 半蔵金の中心部の西側の山の中腹に諏訪神社が有ります 諏訪神社・守門神社鳥居です 手水です 社殿です 鳥居の奥 社殿…

新潟県長岡市、大久保の桂の木です!!

大久保の桂の木は、嘗ての山古志村です 2004年の新潟中越地震の震源地近くで、大きな被害が有りました そんな村の中心部の県道23号線の羽黒トンネルの東側直ぐを南に 大久保集落です トンネル出口の南側に地区の案内板です 道路から見下ろします 薬師堂で…

新潟県十日町市、小貫諏訪神社の大杉と越後妻有大地の芸術祭!!

小貫諏訪神社は、十日町市役所の東北東約8kmのところ でも、南魚沼市との境の山の中なので 国道117号線から国道252号線を東へ 三坂トンネルの手前で県道59号線を南に 続いて県道130号線を南へ入ると小貫集落に至ります 越後妻有大地の芸術祭見…

新潟県十日町市、笹山遺跡と高龍神社です!!

笹山遺跡は、縄文中期から後期の集落跡で、火焔型土器の出土地として知られています 十日町市役所の北東約4kmののところ JR飯山線えちごなかじょう駅の東にあります 陸上競技場と野球場の間に遺跡が有ります 十日町市指定 笹山遺跡です 笹山遺跡は、国…

新潟県十日町市、安養寺松尾神社の大スギです!!

松尾神社は、円通庵の直ぐ西側の段丘崖上に有ります 円通庵から少し南に入口の鳥居が崖下に見えます 段丘崖下の鳥居が入口です 階段を上がります 大杉が見えました 階段を曲がると、大杉の根元です 崖の斜面に立っています 階段の上側から見ます 十日町市指…

新潟県十日町市、安養寺円通庵の三本スギです!!

安養寺円通庵は、十日町市役所の南西約6kmのところ 信濃川左岸にあります 姿・箭放神社から南へ500mほどの県道49号線脇にあります 駐車場がないので、県道脇の歩道に止めさせていただきました 県道脇から見ます 手水舎です 御堂です 参道左手のスギ…

新潟県十日町市、姿・箭放神社の大ケヤキです!!

姿・箭放神社は、十日町市役所の南西約5kmのところ 信濃川左岸にあります 十日町市内から信濃川に掛かる姿大橋を渡ると 突き当りT字路の右手に有ります 駐車スペースは、神社の北側を入った大ケヤキの北側下に有ります 県道49号線沿いの鳥居です 社殿…

新潟県十日町市、太田島小牧神社の大欅です!!

小牧神社は、十日町市役所の南西約5kmのところ 信濃川右岸の段丘上に有ります 車を、それほど広くない境内に乗り入れるわけにいかないので 神社前の道路に止めさせていただきました 鳥居前から社殿の西側に大欅が有ります 南側からの全景です 社殿です 幹…

新潟県十日町市、白山媛神社の大杉です!!

白山媛神社は、十日町市役所の南南西約5kmのところ JR飯山線えちごみずさわ駅の北東側にあります 線路を渡って大回りして神社の入口に到着しました 神社入口にあたる赤い鳥居です、直ぐ前を線路が通りますが歩行者専用です 二の鳥居でしょうか、直ぐ脇…

新潟県十日町市、程島神社のケヤキです!!

程島神社は、十日町市役所の南約13kmのところ 清津川右岸の段丘上に有ります 国道353号線が程島で大きくカーブして 段丘を登る所から東へ入った所にに有ります 駐車場は無いので、道路脇に止めさせて頂きました 神社への階段です 神社入口です 社殿で…

新潟県十日町市、角間のネジリ杉です!!

角間のネジリ杉は、十日町市役所の南約16kmの角間地区にあります 清津川右岸の国道353号線から北に入って行きます 道が細くなって、T字路を右へ行くと直ぐです 駐車場がないので、道路の広く成った所に止めました 国道沿いに案内板がありました、こ…

新潟県十日町市、十二神社の大杉です!!

十二神社は、十日町市役所の南約16kmのところ 清津峡入口近くにあります 関越自動車道塩沢石打インターチェンジから国道353号線で 十三峠トンネルを抜けると十日町市です 峠道を下り切った所の清津峡入口を南へ 直ぐ先の清津川の手前を東へ進むと 左…

群馬県みなかみ町、海圓寺の大銀杏です!!

海圓寺は、みなかみ町役場の西北西約10kmのところ さかさザクラから、国道17号線を猿ヶ京温泉方向に500m程 国道沿い右側に、海圓寺入口が見えて来ます 会圓寺です 右側の駐車スペースに説明版が有ります 海圓寺 戦国時代の猿ヶ京宮之城主尻高左馬之…

群馬県みなかみ町、相俣のさかさザクラです!!

相俣のさかさザクラは、上杉謙信縁の桜だそうです みなかみ町役場から西北西へ約10km 赤谷湖の相俣ダム入口の公園内にあります 公園の駐車場が利用できます さかさザクラです かなり傷んでいます 南側の枝は元気なようです 群馬県指定天然記念物 相俣の…

群馬県みなかみ町、村主八幡神社の大欅です!!

村主八幡神社は、みなかみ町役場の西南西約2kmのところ 国道17号線沿いの名胡桃城跡の西側住宅地の中にあります 鳥居前に車を止めることが出来ました 村社 村主八幡神社です 鳥居です 鳥居の脇に大きなケヤキが有ります 村主八幡神社の説明版です 村主…

群馬県昭和村、雲昌寺の大ケヤキです!!

雲昌寺は、昭和村役場の南南西約4kmの利根川左岸 県道255号線沿いにあります 国道17号線でJR上越線いわもと駅前から利根川を県道65号線で渡り 段丘を登って行きます、県道255号線とのT字路交差点を南へ約1km 県道脇に大きなケヤキが見えて来ます 赤…

群馬県渋川市、藤木の大杉です!!

藤木の大杉は、渋川市役所の北東約10km 嘗ての赤城町長井小川にあたります 関越自動車道の赤城インターチェンジより 赤城広域農道で北上し、沼尾川の流れる深山地区を過ぎ 北側の高台に上がってから、西へ下がって行くと . 高速道路の見える位置に出ます…

埼玉県加須市、玉敷神社のイチョウです!!

玉敷神社は、加須市役所の南西約4kmの嘗ての騎西町にあります 国道122号線沿いですので場所は解りやすいです 駐車場は、北側の旧道から入って行きます 懸社 玉敷神社です 鳥居の並ぶ参道です 説明版です 玉敷神社 平安時代初期に公布された「延喜式神名帳…

群馬県桐生市、崇禅寺のイトヒバです!!

崇禅寺は、桐生市役所の北西約4kmのところ 川内地区にあります 県道342号線を西へ、山田川の手前の沢を北上した山際にあります 崇禅寺入口に駐車スペースが有ります 百日紅の咲きほこる崇禅寺入口です 階段を上ると山門です 山門の懸額です 山門からもう…

群馬県みどり市、小平の大杉です!!

小平の大杉は、みどり市役所の北北東約11kmのところ 国道122号線を北へ、上桐原で渡良瀬川を県道334号線で渡って 更に北へ進みます 小平の里、小平鍾乳洞から更に3km程奥に進みます 道路脇に大きな杉の木が見えて来ます 小平の大杉です、説明版が…

栃木県足利市、正蓮寺のカヤとコウヤマキです!!

正蓮寺は、足利市役所の西北西約5kmのところ 松田川の一つ西側の谷の東側にあります 高野山弘法大師二十一か所の内十一番神宮山法眼寺の石碑が有ります 現在本堂改修作業が行われていました 山門は手前の駐車場に移動されています 文化財案内板です 鐘楼…

栃木県足利市、松田神社の大杉です!!

松田神社は、足利市役所の北西約6kmのところ 県道67号線を西へ。葉鹿町で県道219号線を北上します 道路脇に案内板がありました 道路が二俣になっている所です、その西側に松田神社が有ります 鳥居です 天然記念物 松田神社のスギの標柱です 村社 松田…

埼玉県本庄市、沼和田宝輪寺のカヤです!!

宝輪寺は、本庄市役所の北東約1kmのところ沼和田にあります 国道17号線の若泉1の信号を北へ国道462号線です 沼和田信号を西へ県道351号線に入り南側の飯玉神社の東側にあります 山門です 鐘楼です 本堂前のクスノキの大木です 本堂です 本堂の左…

埼玉県本庄市、金鑚神社の御神木クスノキです!!

金鑚神社は、本庄市役所の西約2kmのところ 国道462号線の東側にあります 社殿の北側に駐車スペースが有ります 鳥居です 本庄新八景の石碑です 神社説明版です 金鑚神社 所在地 本庄市千代田3-2 金鑚神社の祭神は天照皇大神・素戔嗚尊・日本武尊の三…

群馬県藤岡市、水宮神社の大けやきです!!

水宮神社は、藤岡市役所の北東約2km JR高崎線しんまち駅の西約600m 関越自動車道の側道の東側に有ります 丁度、藤岡ジャンクションの位置です 国道17号線の笛木信号から南西へ 関越自動車道の高架の手前を北へ500m程にあります 鳥居前に駐車スペー…