2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧
豊岡の一里塚は、高崎市役所の西約4kmのところ、元々一里塚ですので 高崎城祉にある市役所の周りに高崎宿があったことを考えると 国道18号線(中山道)の上豊岡信号の直ぐ西側に在ります 手前に駐車スペースがあります 一里塚のエノキです 一里塚の石碑…
子ノ権現は、飯能市役所の西北西13kmのところ 国道299号線を秩父方面に向かい 西武鉄道にしあがの駅を過ぎて、南へ入ります 案内板にしたがって林道を進むと、駐車場が有ります (足腰の健康に霊験新高であるということでお参りにやって来ました、2…
武尊神社は、沼田市役所の東約15kmのところ 老神温泉の北側1km程のところにあたります 国道120号線を東へ、椎坂峠にトンネルが出来て、便利になりましたね 老神温泉入口信号を過ぎ長い下り坂を下り切った所から老神温泉に向かって東の道を戻ります…
高平の書院は、県指定重要文化財です、沼田市役所の東北東約8kmのところ 国道120号線沿いの北側に有ります、手前には白沢小学校や地酒の左大臣の蔵元があります 書院脇の駐車スペースに止めさせて頂きました 五葉松えす、五葉松の後ろに建つのが書院で…
荘田神社は、沼田市役所の北西約3kmの所 利根川本流左岸の河岸段丘上にあります 沼田市街地からJR上越線ぬまた駅のある段丘下面に降ります JR上越線の西側を走る国道291号線(旧17号線)を北上します 天狗の面で有名な迦葉山弥勒寺への入口の先 …
正覚寺は、沼田市役所の南約1kmのところ 県道269号線から西へ入った所に有ります 県道沿いに案内板が有りますので、迷うことは有りません 山門を入った所に駐車スペースが有ります 正覚寺山門です 説明版があります 沼田市指定重要文化財 正覚寺山門 …
沼田公園の南東側隅に有るのが、ケンポナシの巨木です 桜の季節には、沼田公園東側の陸上競技場や野球場が臨時駐車場に成っています 南側のソメイヨシノの並木も桜が咲き始めれば見事でしょうがまだ早いのです ケンポナシです、競技場の土手の上に見えます …
御殿桜は、沼田市役所の直ぐ北西側、沼田公園(沼田城跡)の中にあります 関越高速道路沼田インターチェンジから沼田市内(西)へ国道120号を進むみ 町並みの西の端、沼田公園入口を北へ 公園入口の冠木門、手前左側に駐車場があります 市内の文化財案内…
武尊神社は、みなかみ町役場の北約7kmのところ 国道291号線沿い、関越自動車道水上インターチェンジの直ぐ南側にあたります 神社脇の道路幅の広い所に車を止めさせていただきます 南側の鳥居です 北側の境内入口にも鳥居が立ます 武尊神社社殿です 十…
小松八幡宮は、みなかみ町役場の南西約4kmの所 国道17号線の、名胡桃城跡前を西に入ると1km足らずで左側の沢を渡る橋が見えて来ます 此の橋を渡って道を進むと、右側の丘の麓にあります 駐車スペースは社殿の西側に在ります 鳥居前から社殿の右側に…
上津の姥桜は、みなかみ町役場の南西約3kmの所、国道17号線沿いの「名胡桃城跡」の西約1kmです 名胡桃城跡の直ぐ北側から西へ、県道36号線を進むと、左側に有ります (2016年4月4日の取材です) 県道脇に車を置かせていただいて、桜を見に行…
ビーズうさぎのハナちゃんのブログを投稿している お父さんが、会社で仕事中に足の踵を骨折 ブログ投稿を休ませていただいておりましたが 本日、無事退院できましたので ブログの投稿を再開させていただきます (投稿できなかった一月半にも、このブログを検…
いよいよ、今日退院です 朝食には、退院祝いの赤飯が付きました、病院(栄養士さん)の心使いに感謝です (ちなみに、長期入院の方に出されるようです、向かいの網膜剥離の方は 糖尿病の関係もあるのか、本日退院ですが、赤飯は無かったようです) 午前中に…
今日も朝から良い天気です、雲一つ見当たりませんが 富士山は霞の中、顔を見せてくれていません 遅いお昼ご飯を食べているところで、主治医が顔を出しました 「明日退院できますがどうします」って すかさず「お願いします」と答えました・・・・で、退院が…
久しぶりにシャワーを浴びることが出来ました、手術前日以来です 足の裏の古い皮膚を中心に落しました(垢です) 足の裏の角質は蒸しタオルでは、何度も挑戦していましたが無理でした 洗面器にお湯を張って、体を洗っているうち浸けておきます 爪を立てるよ…
今日のリハビリは、リハビリ室の隣、職員用階段を実際に昇り降りしました 午前中にリハビリが終わると、着替えをして一日の予定は終了です 回診が無いので、傷の処置を自分で行います 何時もの可愛い看護師さんに、ナースステーションの冷蔵庫からスプレー式…
朝早く、カーテンを半分明けて、布団にくるまってうとうとしている所に 採血がありました、寝ボケ半分で起き上がって採血してもらいました 血液の色の濃さはいつもの通り、血液の濃さにも自信があります 飲酒できなくなって40日、飲酒と血液の色には関係が…
回診では、「自分で傷の処置が出来ますか」の、質問に 「届きますよ」と、返事をしたら「やってみましょう」だって で、傷口にスプレーの薬を噴霧し、軟膏を木べらで塗って、大きなカット絆を貼ってお終い 傷口は、流水で洗えば消毒は不要だそうです これで…
午前中の回診時に、傷口の処置の仕方・シャワーの使い方などが話題になりました その後看護師さんとの会話で、退院時期の話題が出たので 「来週金曜(20日)には退院したいです」と、答えておきました 向かい側に入院していた、腕を骨折した若者が退院して…
朝から、トイレ、洗面等に装具を付けて移動に励んでいます 「慣れが必要」ということで実行します リハビリでは、片松葉の訓練が続きます 病院の外回りの歩行訓練では 道路の凹凸や道路端の側溝の蓋、脇を通る車など 注意しなければいけないことが沢山ありま…
今日から病院内の松葉杖での移動が許可になりました 車椅子では、移動が大変でしたので、装具を使ってまめに移動を試みます 売店に行くのに、装具が下がってしまって気になって、総合受付前の椅子で調整しました バックルの締め具合が肝心ですね~ また包帯…
午後から妹が、頼んでおいた洗濯物を持って来てくれました 在庫が少なく成っていたので助かります 毎日、リハビリの後で蒸しタオルで体拭きをして着替えをします ここの所リハビリでは、気温が上がって汗をかいてしまっています 病室に戻ると直ぐにナースコ…
リハビリは、片松葉での歩行訓練に集中しました 帰りは、リハビリ室から病室まで、エレベーターを利用しましたが 約250mを片松葉で歩いて帰って来ました 装具が途中で沈んでしまったりしましたが、調整しなおして大丈夫です 行に乗って行った車椅子はリ…
朝早くに採血が有りました 昼の回診で、またまた傷口をピンセットでつつかれてしまいました まだまだ皮膚の盛り上がりが足らない部分があります 午後一番にリハビリでは、片松葉の歩行訓練です 病室に帰ると、レントゲン撮影が待っていました レントゲン室へ…
体重測定が有りました、ナースステーションの前の秤に車椅子で乗ります 看護師さんが電卓をはじくと、前回よりさらに900gの減少です 入院前より10kgも減ってしまったことになります リハビリは、装具を付けての歩行訓練に、両方の松葉杖と片松葉杖に…
向かい側のベットに新しく2名の方々が入院して来ました 腕を骨折された方と、膝の関節異常の方です どちらの方も月曜日に手術が行なわれるようです リハビリでは、装具での歩行訓練です 平行棒の間を行ったり来たりします、そして松葉杖で 装具の位置や角度…
装具(コルセット)が出来てくる日です 午前中に費用をATMで降ろして来ようと向かいましたが 銀行の人と警備会社の人が作業をしています 「ATMの機械が故障です」で、引き出しが出来ませんでした 午後の予定なので、もう一度行くことにしました 向側に…
子どもの日ということで、食事が特別メニューの様です 鯉のぼりのシートを飾って、柏餅代わりのクレープが付いていました 季節を感じる献立です 回診では、またまた傷口を削られてしまいました 顔をしかめて痛みを堪えましたが、お構いなしに削られます 処置…
子どもの日ということで、食事が特別メニューの様です 鯉のぼりのシートを飾って、柏餅代わりのクレープが付いていました 季節を感じる献立です 回診では、またまた傷口を削られてしまいました 顔をしかめて痛みを堪えましたが、お構いなしに削られます 処置…
今日のリハビリは、リハビリ室で待ち合わせです いつものように患部をマッサージしてもらい 松葉杖の練習をおわって、病室にもどりますが リハビリの先生が車椅子を押してくれます このパターンが一番楽です、正解ですね