2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
船木地区は、島田市役所の南東約5kmのところ 県道34号島田吉田線を南へ島田大橋で大井川を渡り、道なりに進みます 初倉消防東信号から一つ目の信号を右(南)へ入り湯日川を大日橋です 南へ道なりに進み太い道路に出て左(東)へ間もなく医王寺への参道…
湯日地区は、島田市役所の南南東約4kmの大井川の南側にあたります 県道34号島田吉田線を南へ島田大橋で大井川を渡り、道なりに進みます 初倉消防東信号を右(西)へ入ると静岡空港へ向かう県道230号住吉金谷線です 湯日川を渡って空港トンネル北信号…
八坂地区は掛川市役所の東北東約7kmのところ、掛川市の東端に当ります 県道415号線を東へ、国道1号線日坂バイパスの坂田インターチェンジ下の八坂信号を過ぎると 間も無く右手の丘の麓に参道を西側の県道415号線に開いて事任八幡宮が鎮座します 境…
高田地区は、掛川市役所の西北西約5kmのところ 県道40号掛川天竜線を西へ県道が北に向きを変えると 県道271号線へ、原野谷川を渡ると右カーブで坂道を上る様になります そのカーブの途中から右(東)に入ると加茂神社鳥居が見えました 鳥居前参道脇…
西俣地区は、森町役場の北北東約5kmのところ 県道58号袋井春野線を三倉川に沿うように一路北へ進みます 黒石集落の先、上黒石バス停の北側で三倉川左岸へ渡ります 橋を渡った直ぐの土手道を北へ、住宅の先に八坂八幡神社が鎮座します 境内入口脇の道路…
天宮神社は、森町役場の北東約1kmの岡の上に鎮座します 役場前の道を東へ、森小学校東側の道路を北へ進むと 天宮神社の参道石段前に出ました 石段前の道路脇に車を止めさせて頂きました 参道入口です 縣社 天宮神社です 説明版です 天宮(あめのみや)神…
一宮地区は、森町役場の西北西約3kmのところ 天竜浜名湖鉄道線に沿って西へ、新東名高速道路の高架の手前を右(西)へ 遠州森町パーキングエリアの北側を通って一宮川を渡ると直ぐを右(北)へ県道280号明神通りです 道なりに進むと間も無く左手に遠江…
田野口地区は、川根本町役場の在る中川根地区と大井川を挟んだ東側の地区です 中徳橋で大井川の左岸へ渡り、県道77号川根寸又峡線を北へ 大井川鉄道田野口駅前を過ぎて県道から斜め左の道路へ、真直ぐ道なりに進んで踏切りを越え さらに進んで山際の三叉路…
徳山地区は、川根本町役場の北東約4kmのところ 国道362号線を北へ、大井川左岸側へ渡ると地区に入ります 大井川鉄道駿河徳山駅手前を東に入って県道77号川根寸又峡線へ 川根高校先で左へ進むとカーブの外側に大泉院が有ります 手前道路脇に車を止めさ…
徳山地区は、川根本町役場の北東約4kmのところ 国道362号線を北へ、大井川左岸側へ渡ると地区に入ります 大井川鉄道駿河徳山駅入口を過ぎて、左カーブの先の信号の手前を右(北)へ入ります 道なりに進んで右に曲がり大井川鉄道の踏切りを越えて最初の交…
東藤川地区は、川根本町役場の北東約8km~13kmに広がる 大井川鉄道千頭駅の東側の広大な地区です 今回の三宝神社は地区の北の端にあたる、大井川鉄道奥泉駅の手前です 町役場の有る中川根から国道362号線を北へ、千頭からは県道77号川根寸又峡線…
黒俣地区は、静岡市役所の北西約17kmのところ 国道362号線を安部川の支流の藁科川に沿って北西へ進みます 県道32号の交差点で黒俣川と分かれて氷川に沿って登ります 氷川を右岸から左岸に渡るところを左の林道に入れば近道なのですが道路状況が心配…
黒俣地区は、静岡市役所の北西約17kmのところ 国道362号線を安部川の支流の藁科川に沿って北西へ進みます 県道32号の交差点で黒俣川と分かれて氷川に沿って登ります 氷川を右岸から左岸に渡るところを左の林道に入れば近道なのですが道路状況が心配…
向敷地地区は、駿河区役所の西約5kmのところ 丸子池田線を西へ、安部川を静岡大橋で渡って右岸側へ 間も無く東神田三丁目信号を右(北)へ用宗街道です 道なりに進んで東海道新幹線・東海道本線・国道1号線の下を潜って、 道路が北から西に、そしてまた…
広野地区は、駿河区役所の南西約5kmのところ 丸子池田線を西へ、安部川を静岡大橋で渡って右岸側へ 上川原信号を左(南)へ道なりに進みます 丸子川の瑞穂橋を渡り用宗安部川線です 一つ目の信号を左(東)へ入り三叉路を右に入ると 左側が広野公園で右側に…
東新田地区は、駿河区役所の西南西約4kmのところ 丸子池田線を西へ、安部川を静岡大橋で右岸側に渡ります 間も無く道路に面して須賀神社参道が出ています 神社北側の道路脇に車を止めさせて頂きました 参道入口です 須賀神社です 古い庚申塔が有ります 二…
音羽町は、静岡市役所の東約1kmのところ 静岡鉄道おとわちょう駅の東側に清水寺が有ります 参道入口の駐車スペース二に車を止めさせて頂きました 参道入口です 高野山真言宗 音羽山 清水寺です 参道入口手前の右手に「徳川家康公 下乗の松」です 説明版で…
聖一色地区は、駿河区役所の北東約4kmのところ 市道SBS通りを東へ道なりに進むみ県道74号山脇大谷線を左(北)へ 東豊田小西信号を右(東)へ池田街道に入ります 静岡南警察署東豊田交番から二つ目の十字路を右(南)へ 道なりに進み三叉路を左へ左へと…
中之郷地区は、清水区役所の西南青約6kmのところ 県道407号静岡草薙清水線を西へ道なりに進みます 草薙駅前信号を右へ静鉄の踏切りを越えてJR東海道本線くさなぎ駅前の信号を左(西)へ 県道201号平山草薙停車場線です、県道沿い北側に熊野神社が…
村松地区は、清水区役所の南約4kmのところ 国道149号線を南へ、巴川を渡ると国道150号線に変わります 間も無く清開三丁目信号を右(西)へ、あじさい通りです 道なりに西進すると県道198号の龍華寺信号です、正面に東向き山門の龍華寺です 山門…
桜橋町は、清水区役所の西南西約1kmの市街地です 県道197号線の桜町信号の北側でJR東海道本線と静岡鉄道を越えた押しボタン信号を西へ入ると 間も無く左(南)側に北向き参道で文殊稲荷神社が鎮座します 参道を入った鳥居前に車を止めさせて頂きました…
山原地区は、清水区役所の北西約3kmのところ 県道407号線を西へ入江岡町信号を右(北)へ県道75号線に変わります 巴川を渡って小芝神社信号を左(西)へ道なりに北西hに進み 東海道新幹線の下を潜って変形十字路のような時差式信号の所を通り 国道…
吉原地区は、清水区役所の北北西約7kmのところ 東名高速清水インターチェンジと清水ジャンクションの間の 県道75号清水富士宮線を北へ庵原川沿いを進みます 新清水ジャンクションが近づいて庵原川を左岸側に渡って吉原・和田島方面へ ジャンクション間…
由比入山船場地区は、清水区役所の北東約16kmのところ 国道1号線静清バイパスを東へ、富士由比バイパスとなって由比宿手前でバイパスを下ります 県道396号富士由比線を進んで由比宿東の由比川を越えるとすぐの入山入口信号を左(北)へ 県道76号富…
由比町屋原地区は、清水区役所の北東約12kmのところ 国道1号線静清バイパスを東へ、富士由比バイパスとなって由比宿手前でバイパスを下ります 県道396号富士由比線を進んで由比宿の中ほどに由比町屋原歩道橋が有ります 右手(南側)に駿河二宮豊積神…
氷川神社境内を見て回って、氷川神社社務所前に戻って来ました 気になっていた、参道西側の明治天皇が氷川神社に行幸された時の様子を描いた巻物の説明版を見て行きましょう 全体を見る事はできませんので、右側から見て行きましょう 一番右側です、まだまだ…
2021年12月22日に早詣での為大宮氷川神社へ行って来ました つづきです 氷川神社参道を、一の鳥居から歩いて来ました 三の鳥居です、境内入口に成ります 大宮二十景・②悠久の神域・氷川神社案内標柱です 鳥居手前左の境内案内版です 武蔵一宮 氷川神…
2021年12月22日に早詣で「武蔵一の宮 大宮氷川神社」へ行って来ました 今回は、「氷川神社参道を歩く」ため、JR京浜東北線さいたま新都心駅を利用しました 市街地の参道としては日本一長い約2kmの参道を歩きます 改札を出てすぐ右のエスカレータ…
幸原(こうばら)町は、県道21号三島裾野線を北へ 銀杏並木を潜り、三島税務署の先の信号を過ぎて左斜めの道へ入ります 道なりに進むと、新しく道路工事が進んでいる先に 南東向参道の耳石神社が鎮座します 境内入口前に車を止めさせて頂きました 参道入口…
三島市役所の北東側に三嶋大社が鎮座します 県道22号(旧東海道)に面して参道入口を開いています *三嶋大社の樹叢は、市の天然記念物に指定されています 参道入口です 参道入口の西側、境内玉垣から太い枝を出すケヤキが見えています(西側から) 境内側…