ビーズうさぎのハナちゃんと行く!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

茨城県大子町、初原熊野神社の大イチョウです!!

初原地区は、大子町役場の北西約9kmのところ 国道461号線から県道205号線を北へ進み 約4kmのところで右手に顕著なイチョウの大木が見えます 県道の広いところに車を置かせて頂きました 熊野神社入り口鳥居です 境内の真ん中に大イチョウが在りま…

栃木県那珂川町、北向田のケヤキです!!

北向田は、那珂川町役場の北西約3kmのところ 国道93号線沿いに”道の駅ばとう”があります 地域の野菜や、八溝山地で獲れたイノシシ肉を食べることができます 広い駐車場の東端に車を止めさせていただきました 道の駅ばとうです 那珂川町観光案内板です …

ラムサール条約湿地瓢湖も、鳥インフルエンザに要注意体制です!!

新潟県阿賀野市の瓢湖です このブログでも、冬の渡鳥の季節、白鳥や鴨の紹介や 春の桜、夏の蓮、菖蒲などを紹介しています 今回、瓢湖の周りの案内版等が新しく成っていました ラムサール条約湿地瓢湖です 阿賀野市の観光案内版です、一番上には”ネコ?”が …

富士山と夕日です!!

富士見市荒川土手から富士を見ました 夕方の富士山です、間もなく日が沈みます 雲一つ無く綺麗な富士山を見る事が出来ました では

東京都東村山市、久米川梅岩寺のケヤキとカヤです!!

久米川町は、東村山市役所の北約2kmのところ 都道16号線(志木街道)沿いに、梅岩寺があります 山門前に広い駐車場があります 参道南側から、山門の中境内の左にケヤキ、右に榧の巨木があります 曹洞宗 梅岩寺です 説明版が山門前に在ります 東京都指定…

福島県二本松市、大隣寺です!!

大隣寺は、二本松市役所の北西約1kmのところ 参道北側に駐車場があります 大隣寺入り口です 山門跡の左手に鐘楼です 正面に本堂です 説明版です 曹洞宗 巨邦山 大隣寺 二本松市指定有形文化財 丹羽氏歴代画像 二本松市指定史跡 二本松藩主丹羽家墓所 二本…

福島県二本松市、田中稲荷神社の大ヒノキです!!

田中稲荷神社は、二本松市役所の北西約1kmのところ 二本松藩丹羽氏累代の墓のある、大隣寺の南東側住宅地の中にあります 田中稲荷神社には駐車場が無いので、大隣寺の駐車場を利用させていただきました 大隣寺入り口交差点です 信号南東側に稲荷様の幟が…

福島県二本松市、塩沢のイチョウです!!

塩沢のイチョウは、二本松市役所の北約4kmのところ 県道354号線を北に進み、塩沢小学校への道との交差点の北側に立っています 手前の県道の広がった部分に車を止めさせていただきました 県道の交差点のところに大銀杏があります 東側から 南側から 説…

福島県二本松市、小浜長折諏訪神社の大杉です!!

小浜長折地区は、二本松市役所の東約8kmのところ 東禅寺の北約2kmの、県道40号線脇に諏訪神社があります 神社社殿は急な石段を登った丘の上です 道路脇に車を止めさせていただいてい、急いで行って来ました 参道入り口です 村社 諏訪神社です 手水舎…

福島県二本松市、東禅寺のめおと杉です!!

東禅寺は、二本松市役所の東南東約7kmのところ 国道459号線と県道40号線の交わる小浜の町の南側 道路の西側に参道入り口があります、参道脇に小浜郵便局があります 参道左手に駐車スペースがあります 曹洞宗 東禅寺です 参道の先に夫婦杉が並びます …

福島県二本松市、宮田のイチョウです!!

宮田のイチョウは、二本松市役所の東約13kmのところ 富沢のケヤキの南約4kmのところです 国道349号線沿いに道の駅ふくしま東和があります 南側の信号を東へ間もなく南へ入る道を進むと 道路幅が広くなった所に説明版が立っています 上を見ると、大…

福島県二本松市、富沢のケヤキです!!

富沢のケヤキは、二本松市役所の東約14kmのところ 東和支所(かつての東和町役場)の直ぐ北側になります 県道6号線を、支所から少し東へ行くと、案内板が有ります 砂利道を上がって行くと、東和牛を飼う農家の前にあがて来ました 道路脇に、車を止めさ…

福島県二本松市、木幡山の銅鐘と展望台からの眺めです!!

木幡山経塚群から戻りました まず、第一社務所脇に鐘楼があります 鐘楼が見えて来ました 銅鐘です 説明版です 二本松市指定有形文化財 木幡山の銅鐘 一口 昭和51年12月1日指定 総高130cm、竜頭高25cm、上帯の周り177cm、駒木爪の外径77…

福島県二本松市、木幡山展望台からの眺めです!!

木幡山経塚群から戻りました まず、第一社務所脇に鐘楼があります 鐘楼が見えて来ました 銅鐘です 説明版です 二本松市指定有形文化財 木幡山の銅鐘 一口 昭和51年12月1日指定 総高130cm、竜頭高25cm、上帯の周り177cm、駒木爪の外径77…

福島県二本松市、隠津島神社と経塚群です!!

隠津島神社へ行きましょう 大スギの前から、右手の参道を進みます まもなく、赤い三重塔が見えて来ます 三重の塔です 福島県指定重要文化財 隠津島神社三重塔の標柱です 南西側から 説明版です 福島県指定重要文化財 隠津島神社三重塔 昭和30年12月27…

福島県二本松市、木幡の大杉(国指定天然記念物)です!!

木幡神社一の鳥居の直ぐ上から、西側を廻って神社参道脇の駐車場へ上がって来ました 20台ほどの駐車スペースに、手水舎とトイレがあります 駐車場へ上がって来ました、案内板を確認しましょう 手水舎があります 石段の参道をすすみます ふくしま緑の百景 …

福島県二本松市、隠津島神社一の鳥居のマツも切られてしまっていました!!

隠津島神社は、二本松市役所の東北東約12kmのところ 川俣町境に小幡山があります、その南麓にあります 県道62号線を東へ、針道の手前を北側の山地へ入って行きます 治陸寺の駐車場を利用させていただきました 延喜式内 懸社 隠津島神社です 一の鳥居で…

福島県福島市、宝林寺の大銀杏です!!

宝林寺は、福島市役所の南南西約2kmのところ 県道148線の東側、阿武隈川と荒川に挟まれた御倉町にあります 福島民友社ビルの南東側です、一方通行道路に注意いて北側の信号から入ります 宝林寺境内に駐車スペースがあります 宝林寺入口です 案内板です…

福島県福島市、大森城山公園です!!

大森城山公園は、福島市役所の南西約4kmのところ 県道148号線を南へ進むと、右手に見えて来ます 山頂部分は公園化されていますが、本丸跡はあまり手を加えられていないようです 公園の駐車場を利用させていただきました 東側から大森城山を見ます 東側…

福島県福島市、山田清水の大杉です!!

山田清水は、福島市役所の南西約6kmのところ 県道148号線を南へ、東北自動車道の下を潜って直ぐを西へ 道なりに進むと、山田清水が左手に見えて来ます 前の道路脇に車を止めさせていただきました 山田清水です 由来記です 山田清水の由来 山田清水は古…

茨城県北茨城市、上相田塩竃神社の大杉も切られてしまっていました!!

上相田地区は、北茨城市役所の西約4kmのところ 県道10号線沿いに、塩竈神社があります 嘗ての境内には、大木が数本あったようですが 中でも、大杉は目通り幹回り5,8mの巨木だったとのこと 社殿の修築のための財源として切られてしまったようです 南…

福島県いわき市、勿来(酒井)出蔵寺のいちょうです!!

酒井地区は、もうすぐ茨城県との境に近い、いわき市役所の南西約22kmのところ JR常磐線なこそ駅の西約3kmのところに出蔵寺があります 参道入り口に駐車場があります 出蔵寺入口案内板です 出蔵寺専用駐車場です 住宅地の中の参道を登ります 石段を…

福島県いわき市、勿来(錦町)熊野神社の樹叢です!!

熊野神社は、いわき市役所の南西約18kmのところ 国道6号線が鮫川を渡る鮫川大橋南詰を西へ 錦小学校の西側に、参道入り口鳥居があります 小学校と参道の間の道路に車を止めて参道を取材してから 社殿東側の駐車場に入りました 参道入り口です 熊野神社…

福島県いわき市、好間町愛宕神社のイチョウです!!

好間町は、いわき市役所の北西約4kmのところですが 愛宕神社は、好間地区の東端にありますので市役所の北約1,5kmの所になります 国道399号線で、JR常磐線たいら駅の北側へ 好間川の橋を渡って直ぐ、川の土手道を東へすすみます 次の橋が愛宕神…

福島県いわき市、差塩御堂のスギです!!

差塩地区は、いわき市役所の北東約7kmのところ 県道66号線沿いに、川を渡る所に尾根が付き出しています ちょうど磐越自動車道差塩パーキングエリアの北側の位置です その尾根の先端に二本のスギの巨木があります 御堂の前に農作業用の建物があります 県…

福島県いわき市、下三坂稲荷神社のケヤキです!!

下三坂は、いわき市役所の北西約30kmのところ 国道49号線三坂信号を東へ県道358号線を進みます 道路北側に稲荷神社があります 県道に面してケヤキの大木が立っています 標識が立っていたので寄ってみました 神社の東側の社務所前の駐車場を利用させ…

福島県いわき市、三坂のカツラ切株です!!

三坂地区は、いわき市市役所の北西約30kmのところ 国道49号線が間もなく平田村に入る手前で 国道349号線と交わる上三坂信号を南へ国道349号線に入ります まもなく左側にソーラー発電施設の先に大きな切株があります 道路脇に車を置かせていただ…

福島県平田村、鴇子菅布祢神社の二また杉は、切られてしまっていました!!

鴇子地区は、平田村役場の東北東約2kmの国道49号線沿いのところです 役場から国道に出る信号を北へ進んでまもなく右手に神社の鳥居が見えてきます 手前の住宅への入り口お入ると参道入り口になります 元は、国道から直接参道に入れたでしょう 参道入り…

福島県郡山市、中津川の大キャラです!!

中津川地区は、郡山市役所の東南東約16kmのところ 県道65号(小野郡山線)線を東へ向かいます 御館小学校の先で県道40号線へ、南へ向かうと間もなく左へ 公民館分館の前に標柱と説明版が立っています 道路に車を止めさせて頂きました 大きなキャラの…

箱根駅伝・母校を応援(復路)!!

母校上武大学は、結果としてはシード権獲得ならずで終わりました 8位出発で期待が大きかったのですが~ 最終15位となってしまいました しかし予選会が6位だったことから、順位を上げたこと 繰り上げスタートなしに「たすき」が繋がったことがよかったで…