ビーズうさぎのハナちゃんと行く!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

茨城県常陸大宮市、上利員「熊野神社のケヤキ」です

上利員地区は、常陸太田市役所の西北西10kmのところ 県道62号線常陸那珂湊山方線を進むと 広域農道のビーフラインを過ぎ、鏡徳寺入口を過ぎて間もなく 県道右手に大きなケヤキが目に入ります 県道沿いの集会所の駐車場を利用させて頂きました 国道の東…

茨城県常陸太田市、上利員「鏡徳寺のイチョウ」です!!

上利員地区は、常陸太田市役所の西北西10kmのところ 県道62号線常陸那珂湊山方線を進むと 広域農道のビーフラインを過ぎて約2km 浅川の対岸、西側の山裾に鏡徳寺が有ります 入り口は解らいにくいですが、道路沿いに赤い幟が立って居ますので 寺院が…

茨城県日立市、東河内「玉簾寺の常念杉」です!!

東河内地区は、日立市役所の西北西約10kmのところ 県道36号線を西へ、国道349号線の高架下を過ぎて 東の国道旧道へ回り込むと玉簾の滝が有ります 瀧のすぐ南側道路沿いに常念杉は在ります 前の道路脇に車を止めさせて頂きました 玉簾保全地域案内板…

茨城県日立市、入四間「梨久保のカエデ」です!!

入四間地区は、日立市役所の北西約7kmのところ 県道36号線の本山トンネルを貫けると入四間です 間も無く三本杉で有名な御岩神社が鎮座します そのまま県道を西へ約2km進むと地区の西端近く カーブの内側(道路の北側)に赤い鳥居が見えます 手前の旧…

茨城県日立市、入四間「入四間宿の五本杉?」です!!

入四間地区は、日立市役所の北西約7kmのところ 県道36号線の本山トンネルを貫けると入四間です 間も無く三本杉で有名な御岩神社が鎮座します 神社の有る集落の西端の墓地の中に五本杉が在ります 墓地の入り口で山の斜面の雑木の切り払い作業をしていた…

茨城県日立市、小木津「澳津説神社のシイ」です!!

小木津地区は、日立市役所の北北東約5kmのところ JR常磐線おぎつ駅の北東側約300mのところに 澳津説神社が参道を西向きに鎮座します 参道入口信号の北側に報徳集会所がありその敷地の北西角に シイの巨木が在ります、ここは澳津説神社の飛び地だそ…

茨城県高萩市、下君田「大(王)塚神社の大杉と大樅」です!!

下君田地区は高萩市役所の北西12kmのところ 県道22号線と県道111号線の交差点の北西側に 大塚神社が鎮座します 前の道路脇に車を止めさせて頂きました 参道入り口です 村社 王塚神社です(大塚神社の間違いだはありません) 王塚神社の由来の石碑で…

埼玉県川口市、芝「長徳寺のビャクシンとその他樹木」です!!

芝地区は、川口市役所の北西約5kmのところ 外郭環状道路と県道35号線・JR宇都宮線に囲まれた所です 慈星院の北側、芝中学校の南側に長徳寺が有ります 参道は南側ですが、駐車場は参道の東側に有ります 参道入り口です 山門です 軒の額です 参道は先で…

埼玉県川口市、芝「慈星院のカヤ」(市指定)です!!

芝地区は、川口市役所の北西約5kmのところ 外郭環状道路と県道35号線とJR宇都宮線に囲まれた所です 芝小学校のすぐ東側に南向きに慈星院が有ります 南側参道脇に駐車場が有りますので利用させて頂きました 参道入口です 左手に六地蔵様です 山門です …

埼玉県草加市、瀬崎「浅間神社の富士塚」です!!

瀬崎地区は、草加市役所の南約2kmのところ 県道49号線(国道4号線の旧道)を南へ 東武スカイツリーラインやつか駅入口を過ぎてすぐ左(東側)に 浅間神社が西向きに鎮座します 社殿の東側、少し離れて富士塚が有ります 浅間神社の東側に富士塚が有りま…

茨城県小美玉市、小川「素鵞神社のケヤキ」(市指定)です!!

小川地区は、小美玉市役所の南約7kmのところ 県道144号線役場入り口信号の東に素鵞神社が鎮座します 鳥居前に駐車スペースが有ります 参道入口鳥居です 由緒石碑です 特別社 小川総鎮守 素鵞神社 御由緒 享禄2年、橋本源左衛門尉重長・橋本孫左衛門尉…

茨城県小美玉市、下馬場「鹿島神社のケヤキと大杉」(市指定)です!!

下馬場地区は、小美玉市役所の南約9kmのところ 県道8号線の南側に鹿嶋神社が鎮座します 小川南中学校の東側にあたります 参道東側道路脇に駐車場が有ります 参道入口です 鹿島神社です 参道です 説明版です 「元郷社」鹿島神社 御由緒 鹿島の大神東海よ…

茨城県小美玉市、倉数「潮宮神社のスダジイと御神木のスギ」です!!

倉数地区は、小美玉市役所の南東約12kmのところ 県道8号線を北に入ったところに潮宮神社が鎮座します 鳥居脇から参道脇を入った所に駐車スペースが有りますので利用させて頂きました 参道入口の鳥居です 村社 潮宮神社です 参道は多くの参拝客が歩いたの…

茨城県鉾田市、徳宿「沼尾神社の大ケヤキ」(市指定)です!!

徳宿地区は、鉾田市役所の北約4kmのところ 県道114号線を北へ、県道の東側の道路沿いに徳宿城跡が在ります 城跡を過ぎた右側に参道入口の鳥居が西向きに建ちます 鳥居脇に車を止めさせて頂きました 参道入口です 村社沼尾神社です 参道を進みます 参道…

茨城県行方市、化蘇沼「化蘇沼稲荷神社のモミ」です!!

化蘇沼地区は、行方市役所の北北東約13kmのところ 国道354号線の両宿北信号で県道184号線を北へ 県道184号線沿いに化蘇沼稲荷神社が鎮座します 参道入り口の木の鳥居をくぐるり進むと 玉垣の境内鳥居前に出ます 県道側(東側)に駐車場が有りま…

茨城県行方市、成田「成田香取神社境内のシイ」(市指定)です!!

成田地区は、行方市役所の北北東約13kmのところ 県道2号線沿いの北浦三育中学校の南側の道路を西へ 丁字路を右へ、Y字路も右へ坂道を登って行くと 案内板が有ります、従って東へ入ると 西向きの参道の香取神社が鎮座します 中学校の北西側1kmの位置…

茨城県行方市、内宿「木崎城跡」です!!

内宿地区は、行方市役所の北北東約12kmのところ 国道354号線沿いの北側に木崎城跡が有ります 国道が峠を越えるようになった所に案内板が出ています 案内板に従い北へ入ると香取神社が鎮座します 鳥居前に車を止めさせて頂きました 木崎城跡入り口です…

茨城県行方市、内宿「自性寺境内のカヤ」(市指定)です!!

内宿地区は、行方市役所の北北東約12kmのところ 国道354号線沿いの両宿北信号の北側丘の上に自性寺が有ります 境内入口は、南側に下がった所に石段入口が有ります 道路脇に車を止めさせて頂きました (本堂の西側墓地の脇にも駐車スペースが有ります…

茨城県行方市、山田「大枡神社のスダジイ」です!!

山田地区は、行方市役所の北北東約10kmのところ 県道2号線の山田信号から北へ進むと 県道沿いに大枡神社が鎮座します ノースショアカントリークラブの西側に当たります 鳥居前に駐車スペースが有りますので利用させて頂きました 参道入口です 村社 大枡…

茨城県行方市、小幡「小幡城跡」です!!

小幡地区は、行方市役所の北約9kmのところ 県道2号線・県道50号線・県道184号線と来て 観音寺の案内板を入り、参道入口に車を止めました 観音寺の敷地と北側の小学校跡はかつての小幡城の跡だそうです 観音寺緑地環境保全地域説明版です、白く囲ま…

茨城県行方市、小幡「観音寺のスダジイ」(市指定)です!!

小幡地区は、行方市役所の北約9kmのところ 県道2号線・県道50号線・県道184号線と北へ進んで 県道183号線の手前で案内板があります 斜めに入って行くと観音寺参道入り口です 参道入り口に車を止めさせて頂きました 案内板(北側から)です、観音…

茨城県行方市、小高「小高城跡」です!!

小高地区は、行方市役所の北北西約5kmのところ 国道355号線の南坂下信号から岡を上るように県道184号線を北へ 小高のカヤを見た後、北へ進むと県道5導線に出る手前のカーブに 小高城跡の説明版が建っています 説明版前の道路脇に車を止めさせて頂…

茨城県行方市、小高「小高のカヤ」(県指定)です!!

小高地区は、行方市役所の北北西約5kmのところ 国道355号線の南坂下信号から岡を上るように県道184号線を北へ 旧小高小学校を過ぎると間も無く案内版が出ています 案内版に従い西へ、次の案内版で北へ 先で下り道は左になりますが真っ直ぐに登るよ…

茨城県行方市、小高「側鷹神社のスダジイ」です!!

小高地区は、行方市役所の北北西約5kmのところ 国道355号線の南坂下信号から岡を上るように県道184号線を北へ 旧小高小学校の手前(南側)道路左に側鷹神社が鎮座します 鳥居前に車を止める事が出来ました 参道入り口です 側鷹神社です 手水舎です …

茨城県潮来市、上戸「八代の大椎」(県指定)です!!

上戸地区は、潮来市役所の北西約3kmのところ 国道51号線の稲荷山信号を北へ市道を進みます 約2kmで道路脇右に案内版、少し奥に椎の樹が見えます 道路脇に車を止めさせて頂きました 案内版があります 西側から 南西側から 南側から 鳥居です、大巳貴…

茨城県潮来市、潮来「潮来のケヤキ」(県指定)です!!

潮来市役所のすぐ西側、国道51号線沿いに 素鵞熊野神社が鎮座します 参道鳥居の西側に駐車スペースがありますので利用させて頂きました 鳥居の脇に目的のケヤキの巨木が在ります 大きな案内版が有ります 参道です、鳥居の奥に目的のケヤキが在ります 鳥居越…

茨城県鹿嶋市、須賀「道祖神のスダジイ」です!!

須賀地区は、鹿島市役所の北西約5kmのところ 豊郷小学校の北側を通る県道18号線が東から南へ向かう 信号脇にスダジイの巨木が在ります 信号の北側には水神社が鎮座しています 西側の自動販売機前に車を止めさせて頂きました (もちろん自動販売機で飲み…

茨城県鹿嶋市、神向寺のスダジイです!!

神向寺地区は、鹿島市役所の北約3kmのところ 国道51号線のすぐ東側の神向寺(寺院)が有ります 町の名前と寺院の名前が一緒です 山門前に駐車場が有ります 参道入り口の山門です 由緒説明版です 鶴駕山千手院神向寺由緒 鶴駕山神向寺は世紀588年、聖…