ビーズうさぎのハナちゃんと行く!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

秋田県井川町、八田大倉八幡「大倉八幡墓地のモミノキ」(保存樹)です!!

井川町は、1955年(昭和30年)2月1日 に、 南秋田郡上井河村、下井河村が合併し、井川村誕生し。1974年(昭和49年)6月1日に町制施行。井川町となりました。 八田大倉八幡地区は、井川町役場の東南東約2kmのところ 県道228号北の又井…

秋田県五城目町、馬場目中村「中村のイチョウ(寺屋敷の巨木)」(町指定)です!!

馬場目中村地区は、五城目町役所の南東約8kmのところ 「中村のイチョウ」の案内板に従って馬場目中村集落の東端へ ここを右へ入ります 集落の端の林の中へ 道路脇に車を止めさせて頂きました 石段を上ります 墓地の中に目的のイチョウです 南側から 文化…

秋田県五城目町、馬場目門前「広徳寺のスギとモミノキ」です!!

馬場目門前地区は五城目町役所の南東約5kmのところ 県道15号線秋田八郎潟線を東から南へ道成りに進みます 「帝釈寺参道跡の一本杉」を過ぎて集落を貫けた広域農道の交差点の先を斜め左へ 集落を貫けたところで左へ戻る様に北への道路に入ります 道成り…

秋田県五城目町、馬場目岩城「 帝釈寺跡のケヤキ」(町指定)です!!

馬場目岩城地区は、五城目町役場の南東約4kmのところ 県道15号秋田八郎潟線を東へ、やがて南に向きを変えると馬場目川左岸沿いを南へ 東に向きを変えると間も無く正面にスギの大木「帝釈寺参道のスギ」が見えて来ます 手前を右(南)に入ると右手に「帝…

秋田県五城目的、馬場目帝釈寺「帝釈寺参道跡の一本杉」(町指定)です!!

馬場目帝釈寺地区は、五城目町役場の南東約4kmのところ 県道15号秋田八郎潟線を東へ、やがて道路が南に向きを変えると馬場目川左岸沿いを南へ 東に向きを変えると間も無く正面にスギの大木が見えて来ます 西側から 道路の北側から 北側から見上げました…

秋田県五城目町、野田合野「八幡神社・野田のケヤキ」(町指定)です!!

野田合野地区は、五城目まち役場の西北西約1kmのところ 県道15号秋田八郎潟線を西へ、秋田自動車道手前の交差点を右(北)へ入ります 間も無く野田集落です、集落内で左(西)に入ると八幡神社が東向きに鎮座します 秋田自動車道五城目八郎潟インタチェ…

秋田県五城目町、下タ町「高性寺の夫婦ケヤキ」(町指定)です!!

下タ町地区は、五城目町役場の北東約800mのところ 国道285線を北東へ約900mで 朝市駐車場の案内板のある道路を右(南)へ入ります 朝市駐車場に車を止めさせて頂きました 南側に進むと左手の石垣の上が高性寺です 境内入口です 真言宗 智山派 高…

秋田県五城目町、富津内下山内猿田沢「圓通寺のモミ」です!!

富津内下山内猿田沢地区は、五城目町役場の東北東約2.5kmのところ 国道285号線を東へ小阿仁町方面へ道成りに約3km進むと右手に「道の駅五城目」です 道の駅の向かい側の道路を北へ、すぐ先の一時停止を右(東)の大手方面へ 荒町集落を貫けると間…

秋田県五城目町、内川小倉十二ノ前「小倉神社のモミとかすみ桜(町指定)」です!!

内川小倉十二ノ前地区は、五城目町役場の北東約4kmのところ 国道285号線を東へ小阿仁町方面へ道成りに約3km進むと右手に「道の駅五城目」です 道の駅の向かい側の道路を北へ山を貫けると小倉集落です 集落入口に、内川の観光案内図がありますが、小…

秋田県三種町、下岩川宮ノ目「宮ノ目神社の宮桜と板碑」です!!

三種町下岩川宮ノ目地区は、三種町役場の東約12kmのところ 国道7号線の西鵜川信号を左(北)へ、県道212号森岳鵜川線です 秋田自動車道の高架を過ぎて東向きに道成りに進みます JR奥羽本線の踏切を渡ると県道は南に向きを変え、間も無く県道4号線…

秋田県三種町、豊岡金田田倉館「豊岡神明社のモミ」(町指定)です!!

豊岡金田田倉館地区は、三種町役場の東約6kmのところ 国道7号線の西鵜川信号を左(北)へ、県道212号森岳鵜川線です 秋田自動車道の高架を過ぎて東向きに道成りに進みます JR奥羽本線の踏切を渡り直ぐの左斜めへの道路に入ります 次の集落手前を左…

秋田県三種町、森岳岩瀬「森岳八幡神社のケヤキ」です!!

森岳岩瀬地区は、三種町役場の東約6kmのところ 国道7号線の西鵜川信号を左(北)へ、県道212号森岳鵜川線です 秋田自動車道の高架を過ぎて東向きに道成りに進みます JR奥羽本線の踏切を渡ると県道は南に向きを変え、間も無く県道4号線の交差点です…

秋田県三種町、豊岡金田金光寺「稲荷様の大葉菩提樹(町指定)と白山神社の欅」です!!

豊岡金田金光寺地区は、三種町役場の東北東約6kmのところ 国道7号線の西鵜川信号を左(北)へ、県道212号森岳鵜川線です 秋田自動車道の高架を過ぎて東向きに道成りに進みます JR奥羽本線の踏切を渡ると県道は南に向きを変え、間も無く県道4号線の…

秋田県三種町、鵜川 宮比台「鵜川熊野神社のケヤキと杉」です!!

ここからは2022年9月28日取材分です 鵜川 宮比台地区は、三種町役場の東約1kmのところ 国道7号線を東へ、内田信号(八竜幼稚園入口)を左(北)へ入ると 幼稚園の西側に熊野神社参道が南向きに開いています 参道入口脇に車を止めさせて頂きました…

秋田県八峰町、峰浜水沢大久保岱「旦那のいちょう」(町指定)です!!

峰浜水沢大久保岱地区は、八峰町役場の東北東約5kmのところ 県道63号常盤峰浜線を南東へ、山沿いを道成りに進むと水沢川を渡ってすぐ一時停止の交差点が有ります ここを左(北東)へ水沢川の谷へ進みます、岩子集落を貫けて田園風景を進むと大久保岱集…

秋田県八峰町、峰浜水沢寺ノ後「沢目神社のエノキ」(町指定)です!!

峰浜水沢寺ノ後地区は、八峰町役場の南約2.5kmのところ (JR五能線さわめ駅のすぐ北西側に当たります) 国道101号線を南へJR五能線に沿う様に進み、段丘上に上る坂道の手前を右に 右側に沢目神社の参道が東向きに開いています 沢目神社は、北東…

秋田県八峰町、峰浜坂形強坂「長泉寺のしなのき」(町指定)です!!

八峰町(はっぽうちょう)は、平成18年(2006)に山本郡の八森町と峰浜村が合併して出来た町です。 秋田県日本海側最北部に位置し、白神山地南側に当たります、白神山地を貫ける道路は有りませんが二ツ森展望台(標高940m)青森県鰺ヶ沢町・秋田県…

秋田県能代市、清助町「能代公園のサイカチとケヤキにマツ」(市古木・名木)です!!

清助町は。能代市役所の西約1kmのところ 能代公園南側の野球場の駐車スペースに車を止めさせて頂きました 公園の南斜面は遊歩道の工事中でした 市立第一中学校側(公園南西)から公園の坂道を上ると 景林神社の鳥居が有ります すぐ東に目的のサイカチの古…

秋田県能代市、上町「中央近隣公園・西光寺跡のケヤキ」です!!

上町は、能代市役所のある地区です 市役所の西側がケヤキの大木が立ち並ぶ中央近隣公園(けやき公園)となっています 市役所南側の駐車場に車を止めさせて頂きました 市役所駐車場出入り口(東側)から見ました 南側から 説明版です 能代の古木・名木 西光寺…

秋田県能代市、御指南町「日吉神社のケヤキとトチノキ」(市古木・名木)です!!

御指南町は、能代市役所の東500mのところです 秋田県警能代警察署の東口が日吉神社の参道になっています つまり日吉神社は西向きに鎮座しています JR五能線の踏切を超えると・・・ 縣社 日吉神社の社號標です 参道の南側に駐車スペースが有りますので…

秋田県能代市, 仁井田白山「倫勝寺のケヤキ(舟つなぎの木)とイチョウ」です!!

仁井田白山地区は、能代市役所の南東約4kmのところ 国道101号線を南へ、芝童森信号を左(東)へ国道7号線を北秋田市方面へ進みます 約2.6kmで国道7号線の高塙信号を斜め左(東)へ、間も無く仁井田自治会館の東側に 倫勝寺の参道が北向きに有り…

秋田県能代市、母体樋ノ口「太平山塔のケヤキ」です!!

母体樋ノ口地区は、能代市役所の東南東約12kmのところ 国道101号線を南へ、芝童森信号を左(東)へ国道7号線です 国道7号線桧山入口信号を右(南)へ、県道4号桧山五城目線です 秋田自動車道の高架を潜ると間も無く「檜山追分旧羽州街道松並木」を…

秋田県能代市、檜山越王下「古四王神社(桧山神社)の千年杉」(市指定)です!!

檜山越王下地区は、能代市役所の東南東約9kmのところ 国道101号線を南へ、芝童森信号を左(東)へ国道7号線です 国道7号線の桧山入口信号を南へ、県道4号桧山五城目線です 秋田自動車道の高架を潜り、「旧羽後街道松並木」を過ぎて桧山橋を渡って直…

秋田県能代市、檜山「山居庵・十王堂跡のイチョウ」(市古木・名木)です!!

檜山馬喰町は、能代市役所の南東約9kmのところ 国道101号線を南へ、芝童森信号を左(東)へ国道7号線です 国道7号線の桧山入口信号を南へ、県道4号能代五城目線です 秋田自動車道の高架を潜ると間も無く「旧羽州街道松並木」を過ぎて 桧山川を渡っ…

秋田県能代市、檜山上館「檜山追分旧羽州街道松並木のクロマツ」(県指定史跡)です!!

檜山上館(追分)地区は、能代市役所の南東約8kmのところ 国道101号線を南へ、芝童森信号を左(東)へ国道7号線です 約6.7kmで国道7号線の桧山入口信号を南へ、県道4号能代五城目線です 秋田自動車道の高架を潜ると間も無く 県道の東側に目的…

秋田県能代市、二ツ井町田代「日本一背の高い秋田スギ・きみまち杉・他」です!!

二ツ井町田代地区は、能代市役所の南東約22kmのところ、かつての二ツ井町の南東端に当たる広い地域です 能代市役所二ツ井庁舎の南約17kmの国有林の中に「仁鮒水沢スギ植物群落保護林」が有ります 二ツ井庁舎から県道203号高屋敷茶屋線を南へ米代…

秋田県能代市、二ツ井町仁鮒鬼神前田「不動様の千本桂」(市古木・名木)です!!

二ツ井町仁鮒鬼神前田地区は、能代市役所の東南東約18km、能代市二ツ井庁舎の南約4kmのところです 二ツ井庁舎から県道203号高屋敷茶屋線を南へ米代川を銀杏橋で渡って道成りに内川に沿う様に進みます 銀杏橋を渡て約2.8kmで県道から左斜めに…

秋田県能代市、二ツ井町梅内筒ヶ沢「梅内神社の杉と梅内のイチイ(市指定)」です!!

現能代市は、2006年(平成13月21日21日) 能代市と山本郡二ツ井町が新設合併し、改めて能代市が発足しました 二ツ井町梅内筒ヶ沢地区は、能代市役所の東約19km、二ツ井町庁舎の北北西約5kmのところです 二ツ井庁舎から県道203号小滝二ツ…

秋田県藤里町、粕毛北熊の岱「茂谷スカイラインのアオヤジロ(飽田杉)」(町指定)です!!

粕毛北熊の岱地区は、藤里町役場の北西約6kmのところ 県道322号きみまち阪公園素波里湖線を北西へ約5.5km進むと 茂谷スカイラインの入り口案内板が有りますので直進するように右の道へ 茂谷スカイラインは、ここから山を越えて素波里ダムのダム湖…

秋田県藤里町、藤琴田中「権現の大銀杏(田中のイチョウ)」(県指定)です!!

藤琴田中地区は、藤里町役場の北東約5kmのところ 県道317号線を北東へ藤琴川に沿う様に進みます 役場から4.5kmで「田中のイチョウ 0.8km」の案内板が有りますので左へ 藤琴川を坊中橋で渡ると道路は右にカーブして北へ進みます 間も無くまた…