ビーズうさぎのハナちゃんと行く!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

群馬県高崎市、新町浄泉寺の大銀杏です!!

新町地区は、高崎市役所の東南東約10kmのところ 国道17号線の笛木町信号を北東へ入りると 新町郵便局のすぐ北東側に浄泉寺があります 境内に駐車スペースが有ります 郵便局北側道路入口から境内から伸びるイチョウを見ました 山門です 山門を入ると本…

栃木県矢板市、国指定重要文化財木幡神社です!!

木幡神社は、矢板市役所の南南東約2kmのところ 県道30号線を南へ、木幡信号を東へ JR東北線を渡ってまもなく 二の鳥居前の駐車場です 参道入り口です 二の鳥居は赤鳥居です 盬谷惣社大明神(しおやそうしゃだいみょうじん)の額がかかります 木幡緑地…

栃木県矢板市、八坂神社の杉と箒根神社の杉です!!

八坂神社は、矢板市役所の北東約3kmのところ 県道271号線が国道4号線に出る土屋信号の手前 JR東北本線の踏切りを渡って間もなくの農道を東へ入ります 正面に杉の巨木が見えます 江川の「てんのうばし」を渡ります 南西側から見上げました 根元に八…

栃木県大田原市、成田山遍照院のユズリハとケヤキです!!

成田山遍照院は、大田原市役所の直ぐ北側に在ります 境内に広い駐車場が有りますので利用させていただきました 案内板です 南側から参道を進みましょう 松並木の参道です 手水舎です 手水舎の東側にケヤキの大木があります 説明板です 与一の里おおたわらの…

栃木県大田原市、矢組館跡です!!

矢組館跡は、大田原市役所の北東約8kmのところ 県道34号線を進み、黒羽刑務所の先、寒井信号の手前を北へ 県道34号線を進むみ、「大野室のイチョウ」のある三島神社を過ぎ 1kmほどの右側に土塁が見えてきます、先には二軒の農家が有ります 土塁の…

福島県白河市、白河の関従二位の杉です!!

以前ご紹介した白河の関へ、又行って来ました 白かあ市役所の南約8kmのところ 県道76号線を南へすすみます 白河の関の向かい側に駐車場が有ります 駐車場から見た従二位の杉です 白河の関案内板です 白河の関入口です 入り口を入ってすぐ右手に行くと幌…

福島県白河市、表郷三森月夜見桜(槻)です!!

三森地区は、白河市役所の南東約13kmのところ 国道289号線を東へ進みます 棚倉町との境界が近くなるところです 三森地区の南西端にケヤキの巨木が在ります ケヤキの下は公園のように成っていて 根元を道路がありますので大きな樹冠の下に車を止めまし…

福島県天栄村、青龍寺観世音堂の大ヒノキです!!

青龍寺は、天栄村役場の西北西約8kmのところ 国道294号線の西へ、国道118号線へ入って直ぐを 右へ進みます、正面に樹冠を見ることができます 道路脇に車を止めさせて頂きました 青龍寺入口です 巨木が見えています 山門です 石塔や石仏が並びます …

福島県郡山市、赤津愛宕神社のサワラです!!

赤津地区は、郡山市役所の西約26kmのところ 猪苗代湖の南岸、湖南の西側の中心地です 国道294号線が南北に走る中ほどから 西側の山裾にサワラの巨木が見えます 国道脇の空き地?に車を止めさせて頂きました 国道から西側の住宅の上に見えています 住…

福島県会津若松市、赤井の大イチョウです!!

赤井地区は、会津若松市役所の約6kmの猪苗代湖西岸 国道49号線の強清水から国道294号線を南へ 最初の集落が赤井です 集落の南の耕地の真中にイチョウの巨木が在ります 区画整理された農道を入ってイチョウの前に車を置くことができます 東側から農道…

福島県会津若松市、一箕八幡神社の天狗杉です!!

八幡神社は、会津若松市役所の北北東約2kmのところ 会津短期大学の直ぐ北側にあります 山門の前、桜の木の下に駐車スペースが有ります 八幡神社の石碑ですが、桜の枝葉に隠れてしまっています 裏側を見て、建てられたのが昭和0年9月節句と成っています …

福島県会津若松市、実成寺のケヤキです!!

実成寺は、会津若松市役所の北約1kmのところ JR磐越西線あいづわかまつ駅の南約1kmです 実成寺前の道路は、北から南への一方通行になっていますので 駅側から国道118号線の西側道路に入ります 実成寺の境内駐車場を利用させていただきました 日蓮…

福島県会津坂下町、御稷神社の千年ケヤキです!!

御稷神社は坂下町役場の南東約1kmのところ 国道49号線台下信号を南に入った市街地の端にあります ケヤキの大木の脇に駐車スペースが有ります 県道からの参道入り口です、正面中央に目的のケヤキが見えました 境内前の道路脇に立っています 手水舎です …

福島県喜多方市、宗像神社「木曽のイチョウ」です!!

宗像神社は、喜多方市役所の西約8kmのところ 県道16号線喜多方西会津線を西へ進みます 信号を右へ(北側)に入ると直ぐ右手に在ります かつての山都町の町中です、境内に車を止めることができました 宗像神社です 参道の鳥居です 宗像神社由緒です 旧山…

新潟県胎内市、鍬江神明神社の枝垂杉です!!

鍬江地区は、胎内市と関川村の境近く 胎内市役所の東約10kmのところ 国道290号線を北に梨ノ木峠を越えて進むと 国道が江沢川の左岸から右岸に替わった所で右に入り 川沿いの細道沿いに神明神社が有ります 境内に車を止めることが出来ました 川沿いに…

新潟県胎内市、下荒沢お不動様の大杉です!!

胎内市との境近くから西へ入ります 約3km進むと、お不動様の前に出ます 境内入口前の道路が広く成っていますので 道路脇に車を止めさせていただきました 神社の入り口脇に大杉が立っています 黒川村天然紀念物 お不動様の大杉の標柱です 境内へ上がりまし…

新潟県胎内市、明神社「鼓岡の大杉」です!!

鼓岡地区は、胎内市役所の東南東約6kmのところ 国道7号線から県道53号線で胎内川右岸を進みます 胎内川橋を渡って鼓岡小学校を過ぎた先を西に入ると 丘の上に神明社が有ります 入り口鳥居前に車を置かせていただきました 参道に沿って杉の大木が並んで…

新潟県新発田市、満慶杉です!!

満慶杉は、新発田市役所の東北東約9kmところ 国道7号線、国道290号線と菅谷集落を過ぎて 坂井川の左岸に進んで間もなく東へ農道を進みます 菅谷不動尊の東約2kmのところです 道路の右側一段高い所に大きな杉の木が見えます 道路脇に車を止めさせて…

新潟県新発田市、菅谷不動尊の大杉です!!

菅谷不動尊は、新発田市役所の北東約8kmのところ 国道7号線が加治川を渡ったところを東へ国道290号線を進みます 坂井川右岸を道なりに進むと菅谷集落です 集落の中のみちを進むと菅谷不動尊の前にでます 集落の中の道を進んで駐車場に入ります 菅谷不…

長野県箕輪町、箕輪南宮神社のケヤキ樹叢です!!

箕輪町役場の南約3kmのところ、国道153号線沿い東側に南宮神社があります JR飯田線の東側のバイパスではなく西側の旧道の方です 木下信号と、JR飯田線きのした駅入口の間にあります 神社の南側道路に車を止めさせて頂きました 国道(西側)から境…

長野県伊那市、高遠城跡の続きです!!

本丸に問屋門から入ってすぐを左へ進むと堀に橋が架かっています 深いほりです 北側の堀は木々が生い茂っています 説明版です 南曲輪 本丸の南に位置する曲輪で、名君保科正之公が幼少の頃、母お静の方と居住した ところと言われている。形状は方形をなし、…

長野県伊那市、高遠城跡です!!

高遠城跡は、伊那市役所の東約10kmのところ 国道361号線を東へ、天竜川の支流、峯川右岸を進みます 突き当りの丘が高遠城跡です 右側の公園入口から大手門から城跡へ入ります 本丸手前の広い郭跡が駐車場になっています 説明版です 勘助曲輪(史跡 高…

長野県大鹿村、鹿塩の矢立て木(サワラ)です!!

矢立て木が有るのは、大鹿村の北の端 大鹿村役場の北約12kmのところ 国道152号線(秋葉街道)を北へ道なりに進みます もうすぐ高遠町との境の分杭峠が近づいたころ 道路脇に案内板が有ります 案内板の脇に車を止めることができます 矢立て木入口です …

長野県飯田市、上村御池山隕石クレーターです!!

御池山隕石クレーターは、飯田市役所の南東約14kmのところ 赤石尾根上を走る広域基幹林道南アルプスエコーラインの頂上付近 御池山(標高1905m)の東斜面に在ります 南側のエコーライン入口の下栗の里から更に登りが続きます 約10km登って御池…

長野県飯田市、天空の里下栗ビューポイントです!!

飯田市役所の南東約14kmのところに下栗の里が有ります 急傾斜地に住宅が点在し農作物を作っています そんな下栗の里を見渡すことのできる展望台があります 下栗の里の一番上に高原ロッジやはんば亭・農産物などの直売所があります 南アルプスエコーライ…

長野県飯田市、遠山郷土館和田城です!!

龍淵寺は、嘗ての和田城の跡です 遠山川と上村川の合流点に向って突き出した尾根の先端部 長い石段を登った龍淵寺境内と同じ平面上に郷土館和田城があります 車で急な坂道を上がってくると、龍淵寺の駐車場を利用できます 郷土館の入り口です、前の道路の先…

長野県飯田市、南信濃和田龍斑寺の観音大杉です!!

南信濃和田は、飯田市役所の南南東約24kmのところ 天竜川の支流、遠山川沿いを通る国道152号線は秋葉街道と呼ばれています 飯田市内からは、下伊那郡喬木村を県道251号線で小川川沿いの山道を進み 三遠南信道の矢筈トンネル(4.17km)を貫け…

山梨県南アルプス市、国指定天然記念物三恵の大ケヤキです!!

三恵の大ケヤキが在るのは、南アルプス市役所の北東約3km 県道116号線下今井を西に入ったところです 左手に駐車スペースを挟んで大ケヤキが立っています 西側駐車スペースから見ました 説明版です 三恵の大ケヤキ 昭和2年11月30日 国指定天然記念…

長野県駒ケ根市、東伊那伊那森神社のケヤキです!!

東伊那地区は、駒ケ根市役所の東北東約4kmのところ 天竜川の東側を通る県道18号線から少し西に入った所に 伊那森神社が鎮座しています 境内に駐車スペースが有ります 赤い鳥居が建ちます、額には諏訪社と成っています 手水鉢です 東向きの拝殿です、右…

山梨県笛吹市、熊野神社の大ケヤキです!!

熊野神社は多い名前ですので、この神社がどこにあるか見つけるのに苦労しました 笛吹市役所の東北東約3kmのところ カーナビの指示に従って進んだところ、車が信号待ちで長蛇の列になっています 信玄餅で有名な桔梗屋の工場直売所入り口に入り込んでしまい…