ビーズうさぎのハナちゃんと行く!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

栃木県大田原市、那須国造碑は国宝です!!

国道294号線を北へ進むと、右に侍塚古墳群が有ります その約1km北の道路西側に、笠石神社が有ります この神社の、御神体が那須国造碑です 県道343号線側に入口案内版が有りました 神社の社殿は小ぶりですが 社務所の宮司さんの説明を聞いて、那須国造碑に…

栃木県那珂川町、唐の御所横穴墓は、国の史跡です!!

唐の御所横穴墓は、国道293号線の那珂川警察署の東側の丘陵地に有ります 唐の御所は、南東斜面に有ります 案内版が有ります 駐車場の脇に案内版がありました 階段をあがって、休憩施設の脇を通って、丘の中腹より上へ行きます 姫穴です 姫穴の上に、唐の…

水戸黄門、風車の弥七の墓です!!

常陸大宮市の長倉城址から北へ県道164号を進みます 中居を右へ県道39号に合流して、さらに北へ 案内版が出てきます 道路の左側に大きな駐車場が有ります いろいろ案内版が有ります 山の斜面に参道がついています、風車が回っています 山の斜面に弥七・お新の…

茨城県常陸大宮市、長倉城址です!?

益子町から国道123号線を東へ 茂木町を抜けると、茨城県常陸大宮市に入ります 長倉地区で県道164号線を北へ行きます 県道脇に城址案内が有りました 上り口の蒼泉寺の山門です 本堂におまいりして 薬師堂です 駐車場の入口に長倉城址いりぐちが有りました …

栃木県市貝町、重要文化財入野家住宅です!!

入野家住宅は、市貝町の南端に有ります 益子から北西へ、国道123号線の鴻之宿を西に入ると 見学用の駐車場が有ります 道路の北側に 案内版が有りました 北に入って行きます 表門(重要文化財)です 母屋(重要文化財)です 江戸時代の初めから続く入野家…

栃木県益子町、円通寺は重要文化財です!!

円通寺は益子町の北側、国道121号と国道123号の合流する 七井の信号の南側丘陵部に有ります 寺の回りには、老人ホームが立ち並んでいました 圓通寺表門唐禅風四脚門(重要文化財)です、道路脇にありました 本堂へ行きます 一段上に大きな本堂が有ります …

栃木県益子町、大羽地区には3つの重要文化財が有りますの続き!!

綱神社と大倉神社から、地蔵院へ行きましょう 奥の鳥居へ階段を下って 地蔵院の裏手へ出ます 車を止めた鳥居の直ぐそばに 山門が有ります 地蔵院本堂です、法事の準備が進められていました 大きな菩提樹が有ります 重要文化財の案内版が有りました では、車…

栃木県益子町、大羽地区には重要文化財が3つ有ります!!

大羽地区は西明寺城址のある高舘山の東、約2km 茂木町や茨城県桜川市との境に近くに 3つの重要文化財が固まって有ります 地区の文化財の案内版が綱神社鳥居の前に有ります、ここに車を置くことが出来ます 宇都宮城主八代、貞綱公孝徳碑です 鶴亀の池が復…

栃木県益子町、西明寺城址です!!

西明寺城祉は、西明寺の有る高舘山の山頂周辺に展開していたようです 西明寺から、さらに山を上ります 頂上手前の駐車場が城址への登り口です 公園案内と城址案内が有ります 益子城とも呼ばれていたようです 階段を上って、城跡広場へ行きましょう 登山道を…

栃木県益子町、西明寺は重要文化財です!!

西明寺は、益子町の南東側の丘陵地に有ります 真岡鉄道のましこ駅から、関東ふれあいの道では、焼き物とシイの木の道をたどって行きます 益子の街中から県道262号線益子公園線を南東へ行きます 高舘山に登るように県道を進むと、西明寺への道路を入って行…

栃木県真岡市、桜町陣屋跡です!!

桜町陣屋跡は八木岡城址の東、約2kmの県道45号線沿いに有ります 二宮尊徳が江戸時代に農業改革に取り組んだ中心地です 陣屋向側に大きな駐車場が有ります 桜町陣屋跡入口は、土塁が有り虎口に成っています 陣屋跡説明版が有ります 正面に母屋が有ります …

栃木県真岡市、八木岡城址です!!

八木岡城址は、真岡市の水処理センターと北関東自動車道の間に挟まれた田圃中に有ります 久下田城址の北、約5km、真岡鉄道てらうち駅の北東と五行川に沿っています 北西側の入口に城址碑と案内版が有ります 西側の様子です、先に見える茶色い建物が水処理…

茨城県筑西市、久下田城址です!!

久下田城址は、栃木県堺の真岡鉄道と五行川に挟まれた所 国道406号線久下田西の信号を東へ行きます 真岡鉄道の踏切りを渡り、直ぐ左へ醤油工場の前を曲がって 住宅の間を北へ入って行きます、道の窪みは堀跡のようです 西に延びる道も、堀の跡のようです 周…

お盆休み、避暑に栃木県日光の般若滝、方等滝です!!

第一いろは坂は、下り専用の一方通行です 下り切る手前の左側に車を止められるところが有ります ここから、男体山の斜面のナギに滝が見えます 般若沢に掛かるのが般若滝 大ナギの砂防ダムで、ダムの下に方等滝が有るはずですが見えません 滝の案内版です 日…

お盆休み、避暑に栃木県日光の二荒山神社中宮祠です!!

奥日光へ第二いろは坂を上って、中禅寺湖の畔、二荒山神社中宮祠が有ります 国道120号線いろは坂は、明知平までは一方通行です 明知平の駐車場からは、男体山のナギの様子や華厳の滝を見る事が出来ます トンネルを抜けて、二荒橋の信号を左へ、街並みの端…

避暑に、日光大谷川憾満ヶ渕です!!

憾満ヶ渕は、旧田母沢御用邸の前を大谷川へ行きます 大谷川を上流に向かって、橋を渡って 駐車場に入ります 鳴虫山への登山口にもなっています 憾満ヶ渕へ行きます 公園の真直ぐな道を行くと 山門です 慈雲寺本堂です 地蔵が並んでいます 大谷川の流れが楽し…

お盆休み、避暑に栃木県日光の開山堂です!!

開山堂は、東照宮から瀧尾神社へ行く途中の左側に有ります 車を止める所は道路沿いのダム事務所のとこです 開山堂(重要文化財)です 裏側に勝道上人のお墓が有ります 西側の岩壁には、仏の姿が有ったそうです 陰陽石です 観音堂です、将棋の駒の香車が安産…

お盆休み、避暑に栃木県日光の白糸の滝と滝尾神社です!!

白糸の滝は東照宮の北側、雲竜渓谷に行く通り脇に有ります 観光客で賑わう東照宮駐車場を横目に北へ進むと 瀧尾高徳水神社の前が駐車場です 瀧尾神社(重要文化財です!!) 瀧尾神社の入口の左手へ行くと 白糸の滝です 滝の高さは10mほどですが、優しい…

お盆休み、避暑に栃木県日光の寂光ノ滝です!!

寂光ノ滝は、旧田母沢御用邸の向を北へ登って行くと 大きな駐車場と休憩舎が有ります 若子(じゃっこ)神社は、女峰山への登山口の一つです 滝へ向かいます 若子神社案内です 上り口の脇から沢の奥に、滝が白く見えます お不動様ですね 石の階段を上ります …

お盆休み、避暑に栃木県日光の裏見ノ滝です!!

毎日暑さの記録更新が続く関東地方でも 栃木県日光市の山の中は、標高1000m付近で 標高だけで東京より6度低いことになります そんな一つが、裏見ノ滝です 綺麗なトイレのある駐車場が整備されています 日光山内案内が有ります 案内版から500mです …

喜多院の続きです!!

喜多院山門の南側に有るのが 鐘楼門と附銅鐘は、重要文化財です 本堂前の丘の上にあるのは、重要文化財の慈眼堂 慈眼堂の裏手に、歴代住職のお墓が有ります、二枚の板碑が異彩を放っています 松平大和守家廟所です 墓所の入口に、大きな亀の石造が有ります、…

埼玉県川越市、喜多院は重要文化財です!!

喜多院と言うと江戸城本丸御殿を移築されたところと言うイメージが強いですが もともと、お寺としての格式も高く、伽藍にも見るべき物が沢山有りました 日枝神社側が正面入り口です 案内版は多宝塔の前に有ります 山門です前に喜多院の石碑が有ります、山門…

埼玉県川越市、東照宮は重要文化財です!!

仙波東照宮は喜多院や日枝神社の南側に有ります 仙波は川越市の地名の小仙波町から来ているようです 日枝神社前を南に入るみちが有ります 大きな案内が有ります 東照宮随身門です、重要文化財です 石鳥居も重要文化財です 長い階段を上った塚の上に東照宮本…

埼玉県川越市、日枝神社は重要文化財です!!

川越市といえば、小江戸と呼ばれる街ですネ 江戸城本丸御殿を移築した喜多院は有名ですが そんな喜多院の直ぐ東側に、日枝神社が有ります 鳥居の奥に社殿が有ります 重要文化財の案内が有ります 国宝日枝神社の石碑のようです 玉垣の中で重要文化財を見るの…

埼玉県毛呂山町、出雲伊波比神社は重要文化財です!!

出雲伊波比神社はJR八高線もろ駅東口目の前の丘の上に有ります 福祉会館に駐車場が有ります 階段をあがった行くと、鍵の手に曲がった参道から 社務所前に鳥居が有り 西側で流鏑馬が行われます 拝殿西側 国宝の石碑です 神社案内 本殿東側にも社が有ります …

埼玉県飯能市、福徳寺阿弥陀堂は重要文化財です!!

福徳寺観音堂は、飯能から秩父へ向かう、国道299号線の 病院前の信号の先を北へ入ります 西武鉄道東吾野駅の北約600mの、右側の斜面上に有ります ハイキングコースに成っています 標柱です 六地蔵です 重要文化財の石碑です、福徳寺阿弥陀堂附厨子と…

埼玉県入間市、高倉寺観音堂は重要文化財です!!

高倉寺は、入間市の北、入間川を見下ろす丘の上に有ります 国道16号線の高倉4丁目信号を北へ入ると 道路が入間川へ下り始めたところを右へ上がると高倉寺駐車場です 山門です 山門の竜の彫り物が立派です 変わった形です 鐘楼です 七福堂です . 重要文化財の…

埼玉県所沢市、重要文化財小野家住宅です!!

ここの所、国宝や重要文化財指定の所ばかりに成ってしまっています 西武鉄道小手指駅の西約5kmの国道463号所沢入間バイパスの上藤沢信号を西へ ホンダベルノの有る信号を南へ浅間山通を行くと林北の信号の所に 案内版が有ります 東へ入って行ったとこ…

埼玉県川島町、廣徳寺大御堂です!!

国指定、重要文化財の大御堂は 荒川河川敷にある、ホンダエアポートの西約1kmに廣徳寺が有ります 入口を入って、仁王門の脇に駐車スペースが有ります 平家物語に出てくる三尾屋十郎廣徳館跡でもあります 本堂の前の山門です 白壁に案内版が有ります 大御…

埼玉県所沢市、小手指古戦場跡です!!

小手指古戦場跡は、北野天神社の北約1kmの所に碑が有ります 国道463号線バイパスに誓詞橋の信号が有ります 信号の南側に町名案内版が有ります そばに、供養塔が有りました 車道は、南に回り込んだところから入って行きます 少し入った所に、小手指古戦…