岩泉町は、本州で一番広い町と知られ、東の太平洋岸から北上山地南西の宮古市境の青松葉山1365m、盛岡市境の阿部館山1222m、葛巻町境の安塚森1238m、久慈市境の遠島山1262mなどの山々に囲まれ、町内には日本三大鍾乳洞に数えられる「龍泉洞」や龍泉洞の地底湖が「名水百選」に選定されているほか、日本最長(総延長23.7km)の鍾乳洞である「安家洞」(500mのみ公開)や石灰岩地帯にある「江川ドリーネ」、中生代白亜紀前期の宮古層群が見られる「茂師海岸」や「小元の植物化石山地」等のジオパークでもあります。
二升石下和野地区は、岩泉町役場の西約4kmのところです
岩泉町役場西側の道路を北へ、約500mの信号を左(北西)へ、国道455号線です
道成に「小本川」左岸に沿うように約5.9km国道右手の「二升石 山王神社入口」の石柱を右(西)へ砂利道へ入ります
道成に「東北鉄道工業線」(廃線)の高架を潜って奥へ、坂道を上って丁字路を右(北)へ、少し下って上り返すと
山王神社が見えて来ます
道路脇に立つのが目的のヒノキアスナロです
境内北側の道路脇に🚗を止めさせて頂きました
南東側から、根があらわになっています
東側から二本の合体木に見えます
北東側参道石段前から見上げました
参道石段を上ります⇑
鳥居前から見ました
東南東向きに山王神社社殿です
西側から、樹高32m、目通り幹囲5.4mの巨木です
南西側から
社殿南側の平和記念碑です
社殿北側には牛馬塔です
境内北側には祠が並びます
では、次へ行きましょう🚗⤴
2025・9・7・11・15
写真28枚